| 石徹白清掃会’2005 | 
     
    
      「1年間楽しく釣が出来たお気に入りの川を感謝の気持ちを込めて掃除しよう」と言う純粋な企画。 
      愛知県にお住まいのフライマン2人が企画し今年で2回目となりました。当日は11人のメンバーと民宿ササキさんのオーナーさん、合わせて12人で清掃を行いました。 | 
     
  
 
  
    
        | 
      朝9時より3班に別れて河川清掃を行いました。思ったより釣り人が残したと見られるごみが少なく、河川工事等で使われたシート、ビニール等のゴミが目立ちました。 
       
       
       
      拾ったゴミを分別しているところ。 
      ペットボトル、空き缶など飲料水のゴミ、乾電池、電話機?など 
      集めたゴミは大型ビニール袋に12個ほど | 
     
  
 
  
    
        | 
      河川では渓魚のペアリング、産卵床を見る事が出来ました。今年の産卵シーズンは遅れているようで、本格的な産卵まではまだ先のようです。 
      しかしシーズン中はなかなか見つける事が出来なかった魚達が、「こんなに魚いたのー」と驚く程いました。 
      一度釣られた魚もC&Rすることによりしっかり産卵するんですね。 
       
      注意 
      今回は清掃活動が目的で渓流に入りました。 
      (産卵活動をおびやかす可能性がありますので禁漁期間に渓流に入る事は禁物です。 
       
       | 
     
  
 
  
    
        | 
      今回参加したメンバー 記念写真 
      清掃中、おじいちゃんに「ご苦労さん、ありがとな」、通りすがりのおばあちゃんに笑顔で会釈されました。 
       
      お疲れ様。 楽しかったです。 
       | 
     
  
 
  
INDEXを表示 |