|
.jpg) |
春の暖かい陽気の中での釣りはとても気持ち良いのですが、その反面、気になるのが水温。
気温が上がり雪代が川に入ると、せっかく上がり始めた水温は下がってしまい、魚の活性は下がってしまいます。
濁りが入る寸前に狙いを定め、ポイントに入るとヒット!!
今年初のブラウントラウトは、なかなかのファイターでした。
ユーロニンフ本流入門セット- →
|
.jpg) |
.jpg) |
ヤマメの反応も良くなって来ましたね。
|
|
 |
ホワイトデー
暖かくなりハッチするカゲロウの種類も増えてくると、ドライフライの釣りも気になります。
最近は午前と午後の部に分け、ハッチが起きるまではウエットフライを楽しみ、午後からはドライフライを楽しんでいます。
朝一に体高のある虹鱒がヒット、もの凄いパワーでした!!
本流セット発売中ー →
|
 |
午後からドライフライの釣り上がりを楽しんでいると、妻から電話が入りました。
「昨日ホワイトデーだったんですけど」
「・・・」
やばい、すっかり忘れてた。
「あ〜忘れてた、すぐ帰るごめん!!」
こんな時は言い訳をしてはいけません。急いでタックルを片付け速やかに撤収。
何時も釣りに行かしていただいているので、イベントの時ぐらいは、ちゃんとしないと。
|
 |
高速を運転中、そういえばバレンタインデーは何を貰ったかな??
よ〜く考えてみると、
「あれ、あの日は郡上に行ってたので、何も貰ってないぞ・・・」
もう帰路に就いているし、何も言わないほうが賢明だと判断し、夕食会を楽しみました。
これで来週も気持ちよく川に行けそうです。
お昼に食べたカツカレー
無性にカレーが食べたくなる時って、ありますよね。
釣行記とは関係ありません。
|
|
 |
先週はとても暖かかったですね。
気温が上がりぽかぽか陽気の先週は釣りをするには、とても快適だったのですが、大量の雪溶け水が川に入り込み、水はキンキンに冷えていました。
|
 |
お昼の水温は6度。
この水温で動けるのは体力のある大きな魚だけ、#8のキールストリーマーをつけて、深場を攻めていくと。
モゾモゾッと、小さなあたり。
キールストリーマー - →
|
 |
大きくロッドを立て、アワセを入れると。
ゴンッ、ゴンッと下に突っ込む強い引き!!
来ました〜岩魚です!!
慎重にやり取りして、ランディングできたのは、丸々太った本流岩魚(52cm)でした。
ユーロニンフシステムは魚のあたりが明確に解るので、沈める釣りの練習にも最適です。
ユーロニンフ本流入門セット- →
次回はツーハンドで狙ってみます!!
|
|
.JPEG) |
渓流スクールを行いました。
快晴、無風の汗ばむ程のポカポカ日和。ヤマメ、虹鱒がメインでしたが・・・
|
.JPEG) |
一日中ダラダラと釣れツヌケされたお客様もいらっしゃいました。
|
.JPEG) |
ショートリーダースクール
リーダーとティペットの全長を短くしても、自然にフライを流すテクニックを身に付けるスクールです。
例えば、ティペット+リーダー合計18FTのシステムをお使いの方でしたら2〜3FT短くしても、
18FTと変わらない流し方が出来るとお考え下さい。
短くした分を補うのはキャスティングテクニック。
フライの落とし方を変えるだけで、流れ方が劇的に変わります。
命中率もアップしトラブルも減りますよ。
ご興味ある方は週末レッスンにお越しください。ー →
|
.JPEG) |
.JPEG) |
 |
解禁のお写真を頂きました。
|
.jpeg) |
.JPG) |
.jpg) |
|
.jpg) |
|
高山周辺の河川が解禁しました。
初日は本流釣行。
水が少なくて厳しかったですが、体高のある本流岩魚とヒレピンニジマスが釣れて大満足!!
|
|
.jpg) |
|
この時期の本流岩魚は、とってもパワフル。
引っ張りまわされました!!
お勧め ユーロニンフセット →
|
|
.jpg) |
|
.jpg) |
|
とってもきれいな虹鱒でした。
|
|
.jpg) |
|
お客様自己最高の58cm
めちゃくちゃカッコ良い雄の虹鱒。
おめでとうございます!!
|
|
.jpg) |
|
翌日は蒲田川に行ってきました。
|
|
.jpg) |
|
何時もお世話になっている宝山荘別館さん。
お食事も美味しく、川を眺めながら入る露天風呂は最高です。
マッサージチェアーもあるので、釣りで疲れた体をほぐせますよ!!
|
|
.jpg) |
|
別館の愛犬と一緒に釣りをするFさん。
|
|
.jpg) |
|
天気は曇りのち雪
シロハラコカゲロウのハッチと、蒲田日和が重なり各ポイントでライズが始まりました。
|
|
.jpg) |
|
Rod D・Smooth 8.1FT#3- →
|
|
.jpg) |
|
.jpg) |
|
.jpg) |
|
|
.jpeg) |
郡上解禁 先週の定休日に長良川に行ってきました。 郡上漁協の解禁は2月11日。 解禁からまだ4日しか経っていないので初心なアマゴが爆釣〜と思い、 ウキウキで出かけたのですが、前日の雨で増水と爆風。
ライズが無いのでシンキングラインで深いタナを探って見ても全く反応がありません。
11時ぐらいにカワゲラのハッチがありましたが水面はとっても静かです。 午後から吉田川や支流を見に行ったのですが、水面は強風で波立ちライズは起こりませんでした。 イブニングは毎年ライズが起こるポイントで水面を見つめていると、 帰宅途中の小学生がプールに石を投げ遊び始めました。
今日は好きなだけ投げても良いよ・・・
釣りを終えてから、少し早めの夕食を吉野家で食べました。 帰宅途中もう一度だけ、プールを覗いてみるとルアーを投げている釣り人を発見!! 車から覗いてみると、ポツン、ポツンと小さなライズ。
おお〜ライズしてる!!
急いで河原に降りて、ウエイダーを履きなおしロッドを繋いで・・ もう暗くて良く見えないし、焦ってフライが結べません。 何とかフライを結んで投げてみたものの、暗くて釣りになりません。 結局何もできず坊主となりました。
|
.jpeg) |
あまりの寒さと釣れなさで(笑)、体調を崩し少し熱っぽかったのですが、 数日後、仕事前に午前中だけリベンジに行ってきました。 何とか一つキャッチできたのですが、その代償で完全に体調を崩してしまい、 昨日まで寝込んでました。 季節の変わり目、皆さんも体調管理には気を付けてくださいね〜
3月は万全の体調で釣りに行きたいです。
|
|
.jpg) |
解禁2週目
皆さん釣りに行ってますか〜
早いもので渓流が解禁してからもう10日目。
解禁して1週間経つと、放流されたアマゴたちはフライにスレてしまって、全く反応しなくなります。
ロッドで触れるくらいの近距離をライズを繰り返しながら悠々と泳ぎ、魚の上を何度も通過するフライは完全に無視。
流下する3mm程の特定の虫だけを見分けて食べています。
フライサイズ、色、流し方などいろいろ工夫してアプローチするのですが、解禁直後のような反応はしてくれません。
なので2週目にドライフライで釣れた1匹は、解禁直後の10匹に値すると勝手に解釈し楽しんでいます。
周りで釣りをしている方も、休まずロッドを振っていますので、多分私と同じような状況になっているようです。
開始から2時間経ちましたが、2回フライに反応しただけです。
このままでは、坊主になってしまう・・・
作戦を変更し#30のユスリカから#18のカワゲラにチェンジ。
ライズフォームを観察してカワゲラか、カディスを食べていそうなアマゴに狙いを定め、1匹目をキャッチしました。
|
.jpeg) |
ストマックを見るとそれらしいカワゲラも入っていました。
最近はフライに足を付けて楽しんでいます。
カワゲラのハッチに当たれば、釣れますよ〜
ウイング ミッジメイフライシート→
https://katokebari.shop-pro.jp/?pid=145941753
レッグ ストーン、カディスレッグ→
https://katokebari.shop-pro.jp/?pid=172741013
|
.jpeg) |
同じ作戦でもう一つ追加しました。 午後から風が強くなってきましたので、今回は13時で終了。
暖かくなれば、水生昆虫のサイズも大きくなりますので、反応が良くなると思います。
来週からが楽しみですね。
|
|
.jpg) |
渓流解禁
待ちに待った渓流解禁、私は2月1日と2日、長良川中央エリアで遊んで来ました。
解禁日は早朝から凄い釣り人。
反応の良いアマゴ、シラメを釣って解禁のお祭りを楽しみました。
|
.jpg) |
最初の一匹目が釣れると ホッとしますね。
|
.jpg) |
連続で釣りまくる
フィッシングガイド木曽猿さん
はるばる開田高原から解禁にいらっしゃいました。
|
.jpg) |
アマゴ
|
.jpg) |
記念写真を撮って頂きました。
|
.jpg) |
低水温の時はユスリカがメインです。
|
.jpg) |
2日間ご一緒したKさん
合計40匹ほど釣ってました!!
|
.jpg) |
初めてのミッジング
#28フックでのファイトは、バレてしまわないかドキドキです。
無事ランディング!!
おめでとうございます。
|
.jpg) |
流れる水生昆虫は4mm程
|
.jpg) |
初日は曇天のおかげで、一日中楽しむ事が出来ました。
|
.jpg) |
2日目は初日とは、魚の反応が全然違いスレスレでした。
来週はどうなってしまうのでしょう(笑)
|
.jpg) |
釣り場で、ワチェット鈴木さんとご一緒しました。
ベテランの方は快く場所を譲ってくれますよ。
|
.jpg) |
来週くらいからカゲロウの流下もあると思います。
|
.jpg) |
久しぶりにご一緒させて頂いた岐阜の山猿さん
また行きましょうね〜
|
.jpg) |
綺麗な銀毛シラメが釣れて、ニッコリ
|
 |
ミッジング初挑戦で、見事ヒット!!
解禁前にキャスティング練習をしたので、当日は少ないチャンスをビシッと決めてくれました。
おめでとうございます。 今年はコロナ自粛も無く思いっきり釣りができてホント楽しかったです。
お会いした皆様お疲れ様でした。
また川でお会いしましょう!!
|
|
 |
あけましておめでとうございます。
旧年中はたいへんお世話になりました。
今年も皆さまと安全で楽しくフライフィッシングができる、素敵な一年となりますように!!
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
加藤毛ばり店
|
|
|