|
 |
フィッシングガイド、インザフラット服部さんと講師2名でスクールを行いました。
今回はウエット、ニンフを使った実践形式のスクール。
まだまだ水の冷たい3月ですが、この時期に活発に餌を捕食できるのは、体力のある大物がメイン。
チャンスは少ないですが、一発大物を狙いました。
朝から雪代で増水していて難しい状況でしたが、ガイド服部さんの読みが的中して、
開始早々50cm弱のブラウントラウトと、岩魚が釣れ盛り上がりました。
初挑戦の方にもアタリがあり、岩魚をランディング直前でバラシてしまったりと、
全員反応があり、気が抜けない一日でした。
魚の活性もどんどん良くなりますので、これからが楽しみですね。
ご参加ありがとうございました。
次回スクールは4/15火曜日です。
詳細はこちらから →
|
 |
|
|
|
|
.jpg) |
少しのんびり出かけて、10時からスタート。
解禁日より水量が増えたので良い雰囲気でしたが、お昼前から雪代と河川工事の濁りが入り出し、
上手く攻略出来ませんでした。今回は、かわいい虹鱒さんに癒されました。
ポカポカ陽気の中、景色を楽しみながら釣りをするのはとても贅沢な時間。
まだまだ雪は多いですが、カゲロウもちらほらと出てきました。
春はもうすぐですね。
|
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
|
|
フライタイイング
昨日投稿した108SPフローティングニンフ#18は、混雑した渓流用のスリムボディー仕上げ。
もう少しボディーを太くしたい時は、グースバイオットがお勧め。
カラーも豊富で、シルエットがはっきりでます。
ストリップド・ピーコックでボディーを太くしたい時は、下巻きにフォーム材を入れると、
ボリュームが出ます。 |
|
|
 |
天気予報を見ると一日小雨。
急いで仕事を片付けて、川に行くと絶好の蒲田日和。
|
 |
今年は厳しいと聞いてましたので期待していませんでしたが、開始早々から反応がありました。
ただ全然のらない・・・
3匹連続で見切られたので、ミッジメイフライシートを使ったスペンドパターンに変更すると、
|
 |
疑いも無くフッキング。
|
 |
 |
 |
 |
14時を過ぎたら反応が無くなったので15時に終了。
イワナとヤマメ合計6匹、ハッチとライズもあって楽しめました。
帰りにいつもお世話になっている別館さんの温泉で温まってから帰宅しました。
|
|
 |
ミッジメイフライシート →
ライズハンティング用
|
 |
108SPフローティングニンフ →
釣り上がりブラインド用
|
|
|
.jpg) |
高山周辺の河川が解禁しました。
今年は土曜解禁でしたので、とても賑わっていました。
大雪の影響で入渓が一苦労、ポイント移動が大変でした。
午後から雪代が入ってしまいジアイは一瞬でしたが、綺麗な岩魚とヤマメが釣れて大満足。
渓流シーズン開幕、これからが楽しみです。
|
.jpg) |
Rod エコ―シャドーX11FT#3 本流岩魚 39cm
|
.jpg) |
.jpg) |
本流岩魚43cm
とっても綺麗でした。
|
.jpg) |
|
|
 |
2月16日は犀川上流の解禁日
天気も良く日曜日でしたので、賑わってました。
お昼過ぎまで無反応。あっちこっち走り回って、1アタリ1匹。
厳しかったですが、なんとか綺麗なブラウンが釣れました(^^)
ROD エコーシャドーX 11FT#3 →
|
 |
 |
2日目は雪も散らつく、寒い1日でした。
午後からお客様と3人で釣りをすると、ジアイが始まり2匹。
|
 |
 |
気を良くしてポイントを交代した直後にお客様のロッドが弓形に曲がっています。
|
 |
上がって来たのは、なんと62cmの大物でした。
|
 |
.jpg) |
こんな魚を見ちゃったら3人のアドレナリンはMAX!!
吹雪の中、夕方まで夢中でキャストしました。釣れても釣れなくても魚釣りは楽しいですね。
|
.jpg) |
|
|
|