NEWS・新商品・トップページ FLY RODS・ロッド・ブランク・キット ROD BUILD・ロッド・メイキングツール FLY REELS・リール FLY LINE・LEADER・ライン・リーダー ACCESSORIES・ベスト・ウエーダー・アクセサリー SUNGLASSES・サングラス TYING MATERIALS・マテリアル・フック VISE・TYING TOOL・バイス・タイイングツール BOOK・VIDEO・ブック・ビデオ ADVICE AND NEW GOODS・お買い得品・新商品 LINK・リンク FISING TRIP・海外釣行・ツアー情報
 

最終釣行
最終釣行
今年も、終わりですね~。
先週、岸から狙うソルトウオーターフィッシングに行って来ました。まずは、漁港のアジ狙い。今年は良い群れにあたる事が多く、好調で#5~6Rodで楽しめました。
アジを楽しんだ後は、サーフからメッキ狙い。一見小さく見えるメッキですが、20cmを超えるとなかなかの引き!! ツーハンドロッドでも十分楽しめます。

photo 豊明市 Sさん 初メッキ
Rod T&T13FT#8


防波堤で使えるアジ、メバル用オリジナルシューティングヘッド販売しております。
ご来店時にお申し付け下さい。


今年はシーバスから始まって、渓流魚、本流、イトウ、黒鯛、ブラックバスと、いろんな魚を釣って楽しみました。 来年も皆さんとご一緒に、フライフィッシングを楽しみたいですね!!

photo メッキ 今年の釣収めになる予定・・



マッチザベイト

マッチザベイト 
マッチザベイト 魚が捕食しているえさ(小魚、エビなど)に合わせてフライをセレクトすること。
今回も明康丸さんにお願いしてボートシーバスに行ってきました。

この時期のボートシーバスは、餌となるベイトの移り変わりが激しく、毎週捕食しているベイトが変わります。魚の活性が高い時は、そんなにマッチザベイトにこだわらなくても良いのですが、ちょっと神経質な魚の群れにあたってしまうと途端に反応が悪くなってしまうのです。

今回は、初めのうちは#2前後のシャッド系のフライで問題無く釣れたのですが、潮が止まりだすと魚の反応が悪くなり、魚がベイトを選別し始めました。
このポイントのベイトは、小魚では無く、ヒイカ のようです。
キャプテンから
「フライをイカに変更して、イカのように泳がせてください!!」

「イカの泳ぎ???」 
って良く解りませんが、リトリーブしながら時折ピュッと墨を吐いて逃げるアクションをいれて・・
するとガボッっと元気なシーバスが顔を出しました。

photo 小牧市Mさん 初ボートシーバス 
Mさんは今年の夏からフライフィッシングデビュー!! 当店キャスティングレッスンに5回程来て頂きソルトフライに挑戦して頂きました。
フライフィッシングって難しいイメージが強いと思うんですけど、
キャスティングの基本を理解して頂き、目的に合わせたタックルを使えば、風の強い海、揺れるボートの上でもフライフィッシングは可能なのです。
当店でフライフィッシングを始めて頂ければ、入門者の方でも快適にフライフィッシングが出来るまで、しっかりとサポートさせて頂きますのでお気軽に遊びにいらしてくださいね。

自作フライでフィッシング。最高ですよね!!
今日も楽しい釣りが出来ました 今回のベイト ヒイカ
根魚も釣れ始めました!!
この日は、メバル、ムラソイ、カザゴなどが20匹ほど。
根魚に適したフライ、タックルもご紹介しております!!

photo カサゴ


ボートシーバス

ボートシーバス。
お客様とご一緒にボートシーバスに行ってきました。今年は水温が高いせいか、大き目のフライで反応が良くまだまだ楽しめます。
この日は2人で40匹ほど。アベレージは40~55cmとけして大きくはありませんがコンディションの良いシーバスがトップで狙え楽しめました!!
天白区Aさん
Rod GLX908
Reel VANQUISH V8LT
これからのフライフィッシングは寒さとの戦い。もちろん着込めば保温性はあがりますが、あまり もこもこ になってしまっては、キャスティングも困難になりますし安全性も悪くなってしまいますよね。そんな防寒対策に私がお勧めしますのが、厚手のベースレイヤー!!
詳しくはこちら

今週末もソルトウオータータイイングスクール&キャスティングスクールを行います!!
photo 先週のスクールで製作したフライ

セミナー オブ フライキャスティング2011

セミナー オブ フライキャスティング2011
週末に店を閉めてどこに釣に行ってるの?なんて問合わせもあったのですが、実はフライキャスティングのセミナーが大阪で行われ参加してきました。釣では無く勉強会ですよ~。

このセミナーはキャスティング・インストラクターの資格を持つ方や、これから資格取得を目指す方を対象とした合宿形式のセミナー&交流会で、私はティーチングがもっと上手くなりたい!! と言う熱~い思いで参加させて頂きました。
今回参加された皆さんは、けしてインストラクターの方だけではありません。スキルアップを目指すフライフィッシングが大好きな方から、キャンプ場でフライフィッシングを教えたいなど、さまざま。全国各地から集まり ご当地のお話なども聞くことが出来とても良い交流の場となりました。

講師は※FFFインストラクター鈴木寿さん、岡田裕師 さん、東知憲さん 、 筒井裕作さんと、とっても豪華な顔ぶれ。
セミナーでは見せる為のキャスティング、日本のフライフィシングの流れ、解りやすいティーチング方法など説明して頂きました。
質問内容も、
ストローク中、ラインは落下するのか? キャストとメンディングの違い など専門的な内容から、東さんの” B ”マークのキャップはどこで販売されているの??と、幅広く行われたのでした。

photo  インストラクターによるデモンストレーション YANOシルクさん


※FFF  FEDERATION OF FLY FISHERS (フェデレーションオブフライフィッシャーズ)
アメリカで設立されたフライフィッシングの振興を目指す非営利団体。
セミナーの最後は、キャスティングゲーム & 試投会。
グラファイト、バンブー、グラスロッド、いろいろな種類のロッドを振って楽しみました。
全部ラインが出ると、微笑みながらリールからラインを半ヒロ出して次の人に渡す・・
この光景は、何時の時代でも変わらないんでしょうね~
主催して頂いた「Good Loops」
さん、ご参加いただいた皆様お疲れ様でした。

10/23 AXISCO AR ASIS REEL  アキスコ エイシス
10/19 10月21日 金曜日ソルトウオータータイイングスクールを行います。
10/14 トラウトハンター ティペット、入荷
10/14 トラウトハンター リーダー入荷
10/14 2012アングラーズカレンダー入荷
10/8 がまかつR17-3FT #12~24 
10/8 マーカー各種入荷
10/6 10月16日 ソルトウオータータイイングスクールを行います。
10/3
ハーディーUltralite Reel 入荷!!

9/25 9月30日金曜日ソルトウオータータイイングスクールを行います。

9/8 ECHO REEL エコーリール
9/1 渓流&管理釣り場スクールのお知らせ
8/27 UVバフ再入荷!! お早めに・・
8/20 ウイリアム・ジョセフキャリーシステム
8/20 8/21ソルトウオーターキャスティングスクール
8/19 今治タオル 
8/19 話題のフロータント AIRFLO Repel リペル  税込¥1,260
8/19 波動でトラウトを魅惑するPropeller プロペラ 入荷!!
8/19 とってもお値打ちダイドポーラーベアー入荷!! 
8/18
 8/20ソルトウオーターキャスティングスクール
8/15 C&F ロッドラック入荷 CFA-83/H CFA-85/T
8/11 エアロドライウイングシナモン 入荷
8/8 
ソルトウオーターフライタイイングスクール 20118月14日
8/8 ソルトウオーターフライ
8/5  杉浦 雄三氏 浜名湖黒鯛サイトフィッシングスクール8/6日定員となりました
7/29 ホワイティングハックル各種入荷 サドルは品薄ですお電話下さい。
7/29 人気商品 手作りラニヤード 入荷
7/21 ピーコック・アイ・スーパー4P お勧め品 税込み1,050
7/18 フラットスニーカー ウエットウエーディングソックス
7/16 ラインバスケット各種入荷
7/1 黒鯛、キビレ用 ポッパー6個 製作キット 
6/27 インスタントネット再入荷
6/26 杉浦 雄三氏 フライタイイングデモンストレーション 7月2日(土曜日)
6/26  7/9渓流フィッシングスクール募集定員となりましたので締め切らせていただきます。
6/25  7/9渓流フィッシングスクール
6/24 パタゴニア ソルトウオーターフラットでお勧めのウエアー入荷!!
6/24 2011BUFF バフ入荷!
6/20 T&Tロッド スウイッチ SW1167-4(NEW.2011)入荷
6/12 杉浦 雄三氏 浜名湖黒鯛サイトフィッシング スクール定員となりました。
6/6 6-7月のスクールのお知らせ!!
6/2
 梅雨時期のベストはメッシュベストがお勧め
レインウエーアーの上から着ても乾きが早く快適です!!
パタゴニア

6/2 梅雨時期のベストはメッシュベストがお勧め
レインウエーアーの上から着ても乾きが早く快適です!!
シムス

6/2 ブラックウイングピーコッククイル大量入荷!!

ソルト釣行会

ソルト釣行会
今回は6名の皆様と海のフライフィッシングに行ってきました。対象魚は、メッキやアジなど。
海の小魚を対象としていますので#6ロッドでも楽しめます。皆でわいわいと、おしゃべりしながらフライフィッシングも楽しいですよね。ソルト初挑戦の方も魚を手にすることが出来、とっても楽しい一日でした。
photo 上 アジ 下 メッキ

次回は12月中頃に釣行会を予定しておりますので改めてHPにてご紹介致します。

ご参加頂いた皆様お疲れ様でした。

フライキャスティング練習会

photo ヤーンロッドでフォルスキャスト とってもお上手です!! 
ヤーンロッドは こちらから
フライキャスティング練習会
更新が遅れました~。
日曜日帰宅すると奥様が高熱で倒れていて、看病、家事、仕事に追われ本日やっと落ち着きました。日常の家事の大変さが身にしみて実感できた一週間でした。
毎週釣に行かせて頂き妻には感謝してます・・
皆さんも季節の変わり目はお気をつけくださいね。

遅ればせながら11月6日サンビーチ日光川にてフライキャスティング練習会が行われました。今回もたくさんの皆様にご来場頂き、ロッドの試しぶり、デモンストレーション、キャスティングレッスン等、盛りだくさんの内容でした。私自身もとっても勉強になり大変楽しい一日でした。次回も是非参加したいと思います。
ご参加頂きました皆様お疲れ様でした。

名古屋港ボートシーバス

名古屋港ボートシーバス
ボートシーバスが楽しいシーズンとなって来ました。今回は、明康丸さんにガイドをお願いして、シーバスのデイゲームを楽しんできました。
写真のオイルフェンス。これが、結構難しいんです。S路になったフェンスギリギリを上手にトレースするとガボッっと、元気なシーバスが顔を出すのですが、20cm離れるとまったく釣れないのです・・アキュラシーキャスティングに自信のあるエキスパートの方は是非挑戦してみてください。
 初挑戦の方にお勧めなのは、フローティングラインと岩井ミノーを組み合わせ障害物を狙うフライフィッシング。専用ラインを使用すれば#6ロッドでも海のフライフィッシングを楽しめます。ボートシーバスのご案内、ソルトフライタックル、完成品フライご用意しておりますのでお気軽にご相談下さい。

photo 明康丸 小川キャプテン

Rod NRX 9FT#8
Reel WW The ULA Force LT

岸から狙う海のフライフィッシング
今回は、岸から狙える海の魚を限定してフライフィッシングしてきました。ターゲットは、アジやメッキなど。堤防や砂浜を転々としながらストリーマーで探っていきます。キャストする距離は20m前後ですのでタックルは#6ロッドで十分ですが、まれに青物のナブラに遭遇することもありますのでダブルハンドロッドがあると重宝します。この日は、運良くアジの群れに遭遇し入れ食いに!!
今日の釣果はアジ、メッキ、フグ、イケガツオ等、2人合わせて3桁釣果。とっても楽しい釣行でした。
ソルトフライタックル、完成品フライご用意しておりますのでお気軽にご相談下さい。
photo 春日井市 Ⅰさん


フライキャスティング練習会のお知らせ
11月6日サンビーチ日光川にてフライキャスティング練習会を行います。
フライフィッシングに挑戦してみたい方、
より一層のスキルアップを目指す方へ。
フライフィッシングインストラクターがフライフィッシングを解りやすく説明致します!!
お友達、ご家族をお誘いの上、お気軽に遊びにいらして下さい。
当日は、私もデモロッド(G・LOOMIS)を持参して参加します。
詳しくは、 こちらから TEAL HP



バスボートでフライフィッシング

バスボートでフライフィッシング。
今回は老舗フライショップオーナーDRAG FREE 筒井さんとご一緒に、バスボートにのってフライフィッシングしてきました。
実は9月に船舶免許を取得した私、初運転が バスボート となりました。それにしてもバスボートのスピードには、びっくり。なぜシートベルトが付いていないのか不思議なくらい恐かった・・のですが、使いやすさは最高でした!! 
ラインに優しいフラットデッキ、キャストしやすい腰掛け、魚探に、足で操作できるエレキ・・・まさに 「至れり尽くせり」の贅沢なフライフィッシングとなりました。
さて釣果のほうは、残念ながら小バスばかり・・・良いサイズもヒットしたのですが、ウイードにからまりバレ。週末の雨のせいで水温も低くトップでは難しい状況でした。
先週は良かったんですけどね~
良いサイズはほとんどウイードの中に潜られバレてしまいます。
これが次回の課題となりました。
一日思いっきりキャスティングが出来充実した一日でした。
バスフライマテリアル販売しております!!お気軽にお申し付け下さい。
今週は2回ソルトウオータータイイングスクールを行いました。なかなか馴染みのないソルトフライですが、基本的な事を覚えてしまえば、後は使用するマテリアルが変わるだけです。
毎回違うパターンをご用意しております。ご興味のある方は、お気軽にお問合わせ下さい。
photo皆さんで製作した海フライ。

カヤックでフライフィッシング

カヤックでフライフィッシング
今回は、カヤックフィッシング初体験のお客様と4人でパンフィッシュ&バスフィッシングに行ってきました。

私のブラックバスデビューは、たしか小学4年生の時。
週末になると近所の野池に自転車に乗って、クローズドフェイスリールに、スプーンとスピナーを付けて本当にこんなので釣れるのか??が始まりでした。
真剣にバス釣にはまったのは、友達のお父さんに入鹿池まで釣れて行ってもらい33cmのブラックバスを釣ってからだったと思います。ヒットルアーはボート屋さんで、購入したジェリーワグラー。あの時は、ほんとに嬉しかったな~。
そこからルアーの数もどんどん増え、自転車の荷台にタックルボックスを縛りつけ、野池を走り回りました。
毎日タックルボックスを開けては、きれいなルアーを眺め、つりトップ ブラックバススペシャル を隅々まで何度も読んだのを覚えがあります。
それが今はフライショップを経営・・・解らないものですね!!
話は反れましたが、今回は初めてのカヤックフライフィッシング。湖で小バスとパンフィッシュを釣ってみようと言う軽い企画。
だったのですが・・・こんなサイズを釣られちゃったので、一気に火が点いてしまったのでした!! 
photoウイードの中から53cm ベテランWさん
ウイードの切れ目を、イワイミノーで丁寧に攻めて行くとガボッ!!
久しぶりのバスの感触は、とっても懐かしいものでした。

カヤックフィッシングに挑戦してみたい方。お気軽にご相談下さい。
10月16日岸から狙うソルトフライタイイングスクールを行います。これから面白くなるメッキ、ボートシーバスをターゲットとしたフライ。ソルトウオーターフィッシングならではの、魚の活性と潮の関係など合わせてご説明させて頂きます。ボートシーバスも当店でしっかりとサポートさせて頂きますので未経験者の方も、大歓迎です。
ご参加お待ちしております。

10月16日 ソルトウオータータイイングスクール

ライトタックルでソルトウオーター

ライトタックルでソルトウオーター
今年初のメッキ釣に行ってきました。
(ギンガメ、カスミ、ロウニンアジの幼魚を通称メッキと呼びます。)
この釣の楽しいところは、日中フライフィッシングが楽しめる事。一般的にシーバスをターゲットとした岸からのソルトフライフィッシングでは、マズメ~ナイトフィッシングがメインとなり、日中釣るのは難しいのですが、このメッキは日中、小魚を追ってボイルする為、明るい時間帯に楽しめるのです。またメッキが捕食しているベイトのサイズが、フックサイズ#8前後と小さくキャストも用意。
ソルト未経験の方でも楽しめます。
魚のサイズとしては20-25cmと手のひらサイズなのですが、引きはなかなかの物!! 
群れで行動する魚ですので1匹釣れたら連続ヒットする事もあり、数釣が楽しめます。
Rod-NRX9FT#6 Reel-VANQUISH5/6
10月16日岸から狙うソルトフライタイイングスクールを行います。これから面白くなるメッキ、ボートシーバスをターゲットとしたフライ。ソルトウオーターフィッシングならではの、魚の活性と潮の関係など合わせてご説明させて頂きます。ボートシーバスも当店でしっかりとサポートさせて頂きますので未経験者の方も、大歓迎です。
ご参加お待ちしております。

10月16日 ソルトウオータータイイングスクール


最終釣行

最終釣行
渓流釣に行ってきました。
やはり終盤となると平日でも休日並みの混雑でした。

最終釣行は、少し特別ですよね。
お一人で静かに釣収めする方、
一発大物を狙う方、
気の合う仲間と楽しむ方。
皆さん良い釣をされました??

私の最終釣行は、お客様とライズゲームとなりました。幸い最終日は、風も無く快晴なのに今期一番のライズの多さ!! 到着してから目の前でライズが繰り返されます。皆さん目の前にライズがあるようで黙々とロッドを振っているのですが・・・
全然フッキングしない。何度もフライにアタックしてくるのですが、一つも取れないのです。目の前のライズが取れないと隣のライズが気になりますよね。横で「でたー あーばれた!!」なんて声を何度も聞いていると「まだ取れんのか!! へたくそ、交代!!」なんて罵声を浴びせながら楽しく??釣をしました。結局私は2日も釣してちびアマゴちゃん3匹で終了・・。
ご一緒した皆さん、とっても楽しかったです。また来年も宜しくです!!
photo 
遠くのライズを見事にキャッチ!!
中津川市 K君
本日ソルトウオータータイイングスクールを行いました。
タイイングのコツ、各パターンの使い方、システムなど、ご説明させて頂きました。これからは、ソルト、管理釣り場、キャスティングが楽しくなるシーズンです。新しいことに挑戦してみたい方、お気軽に遊びにいらしてくださいね。
スクール各種随時行っておりますので、ご興味ある方はメールまたは、お電話でお問合わせ下さい。

photo 
皆さんで製作したフライ各種 


渓流フライフィッシングスクール

渓流フライフィッシングスクール
週末に8名の方にご参加頂き渓流スクールを行いました。少し増水気味でしたが、こんな日は水が引き始めた瞬間に大物が釣れちゃんですよね。
という期待を抱きながらスクール開始。何度もフライにアタックしてくるのですが、なかなかフッキングせず苦戦しましたが、最後には素晴らしい魚を手にした生徒さんも。
釣れても釣れなくても大自然の中で、夢中になってフライフィッシング。
楽しいですね~。
もうすぐ禁猟、最後は楽しく釣り収めしたいです。
ご参加頂いた皆様お疲れ様でした。

スクール参加費の一部は東日本大震災、義援金として日本赤十字社に寄付させて頂きました。

初めての渓流、まずは結び方から 流れの向こうに20秒フライを置く練習
はじめての1匹!! 18FTに参加された豊明市 Sさん アマゴ28cm
翌日は、管理釣り場 くろや さんで、フライフィッシング体験教室。22名の皆さんと初のフライフィッシングを楽しみました。


Rise addict ライズ中毒者

Rise addict ライズ中毒者
最近一部のお客様たちがはまっている炎天下のライズフィッシングにはこんな特徴がある。
・日中のライズを狙う。
・ライズまでの距離が遠い。
・流下物とフライがあっていないと釣れない。(難しい)
・ライズがあれば、何時間でも待てる。
・イブニングをやらずに帰る。

「楽しいよ~」と、昨年お客様に誘われ今年で2シーズン目、今週初釣に行ってきました。
現地に到着すると、遠くでポツポツとライズを発見。2時間ほど待ってやっと、キャスティングレンジに近づいてきました。食べているのは、ブユ。
昨年は苦労したのですが、今年は少し余裕があります。
まずは様子見で#16を流すと見に来てスルー。
少し大きかったかな
続いて#18 無反応・・
#22 無反応・・・やばい 汗
#24 ビシャッ 
なんとか1匹目!!#26まで用意して正解でした。

使用したタックル
Rod G-Loomis NRX904 905
Line MastarySharkSkinTrout (改造)
ストマックを確認すると、やっぱり極小ブユ。
Rise addictは、流下物とフライサイズがあっていると喜びが倍増するのでした。その後、2匹追加してライズは終了。

時計を見るともう2時です。急いで谷に入り、本流でイブニングを済ませて本日は終了。
帰りの車中も昼間のライズが忘れられません。
多分、イブニングをやらずに帰ったら 本当に中毒者になるんだろうな~。
やばいやばい気をつけよう。


岩魚のパラダイス

岩魚のパラダイス 
岐阜県の日本海に流れる河川は本日で禁猟。最後の岩魚釣に行ってきました。今回は何時もより更に源流を目指し歩きました。噂によると上流には 岩魚のパラダイス があるとの事!! 
お客様と「丁度水の引き始め、今日は良いですよ!!」なんて話しながら林道を歩きます。
入渓地点に到着して川の様子を見ると、まだちょっと増水気味。でもせっかく数時間も歩いて諦めるのはもったいないので、少し無理をして釣りあがりました。2人で交互に釣りあがるとポツポツと岩魚が顔を出すのですが、何か落ち着きません。天気もどんよりとした曇り空、午後から晴れる予報でしたので問題ないと思うのですが、川をきるのにウエーディングスタッフを使用してやっと渡れる状況。もし予報が外れて雨が降ったら間違いなく帰れ無くなるという不安で、釣に集中できないのです。
相談した結果、パラダイス釣行 は断念し下山。安全な場所で岩魚釣をしました。
この日は釣り人も多くプレッシャーも高いせいかグットサイズは釣れませんでしたが、中型の反応が良く数釣が楽しめました。
綺麗な空気、最高の景色の中でフライフィッシングが出来る!! 
結局これが私の パラダイス なのでした。


photo 最後に釣れた岩魚
Rod-Whisper Creek GLX 8'8"#3
Reel-WW-P1
翌日は、別河川でアマゴ釣に行ってきました。
気温も下がり涼しくなってくるとアマゴが動き出します。
残り3週間、来週はどこに行こうかな~!!
photo 東京都Nさん 幅広アマゴ



岩魚釣に行ってきました

岩魚釣に行ってきました。
最後に行ったのは確か7月上旬・・、8月はソルトや私用で都合が付かず月末に1日空きが出てやっと川に行けました。
 釣り始めると直ぐに問題が発生。久々の渓流の為、足が思うように動かず、ふらふらで歩けないのです。更に先行者も発見。何時もは起動力を行かし距離で釣果を稼ぐのですが、今回は釣り方を変更しロングリーダーの釣に、いつもよりティペットを余分に足してネチネチと(丁寧に)各ポイントを攻めて行きました。
ロングリーダーの釣は、機動力に欠けるのですがショートリーダーに比べナチュラルにフライが流れる為、少し水量が多い時や、スレた魚を狙う時に有効です。この日はライズも無く、少し気難しい魚が多いようで着水後、10カウントぐらいフライを留めておくと ガボッ と良いサイズの岩魚が顔を出しました。久しぶりの山、とっても気持ちが良かったです。
自宅に帰るとお尻が筋肉痛・・やっぱり通わないと駄目ですね。

9/23日に最後の渓流スクールを行います。終盤のスレた魚を狙うテクニックなどご説明させて頂きたいと思います。
Rod-Whisper Creek GLX 8'8"#3
Reel-WW-P1


タイイングスクール
タイイングスクール
先週末にソルトウオータータイイングスクールを3名の方に、ご参加頂きおこないました。スクールではソルトで使用する基本パターンのタイイング方法、使い方、私が通っているポイントのご紹介など ご説明させて頂きました。
ご参加ありがとうございました。
近日中にまた行ないたいと思っております。ご興味のある方は日程決定次第お知らせさせて頂きますのでご連絡下さい。
今週は、私は魚釣りお休みでしたが、お客様よりお写真を頂きました。
今回のタイイングスクールにご参加頂いた豊明市Sさん。
スクールでご紹介したポイントに行かれ岸から40UPキビレをキャッチ!! おめでとうございます!!
浜名湖 黒鯛、キビレ用 ポッパーでレンタルボートから
名古屋市Mさん
おめでとうございます!!
浜名湖 黒鯛、キビレ用 ポッパーで岸から初挑戦!!
滋賀県Iさん
おめでとうございます!!
当店のコマーシャルソルトウオーター用フライ&製作キットは、私が実際に使用して釣れると判断した商品のみを販売しております。見た目は、シンプルでも、釣る為の要素を取り入れ細かいところにウラワザが施されています!!

詳しくはこちら ソルトウオーターフライ

ソルトウオーターフライフィッシングは、基本さえマスターしてしまえば、けして難しい釣ではございません。タックル、キャスティングスクール、ガイドのご紹介も行なっております。皆さんも是非挑戦してみてください!!


夏休み

夏休み
今週は東京から甥っ子が遊びに来たので、近所の野池に行ってきました。
小学3年生の甥っ子はフライフィッシングは始めて、娘は昨年からフライフィッシングを、カジリだしました。

もちろん二人とも投げれないので、私がキャストし二人は交代でフライフィッシング!!
アシ際をリトリーブすると、かわいいバスがフライに飛びついてきました。

「危ないからあんまり深く入るなよ!!」

始めは洋服が濡れるのを気にしていた二人ですが、盛んにフライにアタックしてくるバスに興奮しどんどん立ち込み、最後には水遊びに!!

二人はバスの事を、「黄金の魚」と呼び、持ってきた水槽に入れ遊んでいます。

「おーい 釣竿何処に置いた?」

「あの辺・・」

指差すところには、フライラインが浮いているだけ、私のNRXは池の底に、沈んでいたのでした・・・
甥っ子は、フライフィッシングが気に入ったようで10匹釣るまで帰りませんでした。
また一緒に行こうね!!


サイトフィッシングスクール

サイトフィッシングスクール
週末に杉浦雄三氏を講師にお招きしサイトフィッシングスクールを行ないました。今回もサイトフィッシングで必須のキャスティング、アプローチ方法をしっかりと練習した後、3人グループとなり黒鯛を探します。
実践スクールでキャスティング練習??と思われるかも知れませんが、何時も風が吹いている広いフラットには、風裏など無くキャスティングの基本練習がとっても重要なのです。

杉浦さんが講習をしている間、私が3名の方を受け持ち黒鯛を探すのですが、今回は私自身、前回に比べ数段に魚が見つけれるようになっていました。
これは、何度も黒鯛を見ている内に水中で見える黒鯛のシルエットが記憶され、魚が探しやすくなって来たのです。
写真のAさんは、今回で2回目のスクール。初参加の時は、魚を見つけるのに苦労されたとの事ですが、今回は初めから黒鯛を見つける事が出来たとの事。
こうなるとサイトフィッシングは、一気に楽しくなってくるんですよね。

お写真の黒鯛は、Aさんがご自身で魚を見つけフッキングさせた貴重な初黒鯛。
私がランディングさせて頂きました。サイトフィッシングの取り込みは、ハンドランディングが基本のようで浮いてきた魚を下腹から鷲づかみするのです。何時はネットを使っていたので、ハンドランディングは初体験・・・汗
40cmの黒鯛を手で持ち上げる時の緊張感、喜びは特別なものでした。

 
photo 天白区Aさん 初黒鯛おめでとうございます!!
2枚目のお写真は、今期毎回、釣果をだされている京都市Hさん。開始早々に1匹キャッチ。その後もお一人で魚を見つけサイトフィッシングを楽しんでいらっしゃいました。
それにしても大きい黒鯛ですよね~!!

photo 京都市Hさん 


この日は、状況も良く4人の方が魚をフッキングさせ格闘!! 2匹の黒鯛を釣る事ができました。
ご参加頂いた皆様、杉浦さんお疲れ様でした。
スクール参加費の一部は東日本大震災、義援金として日本赤十字社に寄付させて頂きました。
当店ではお勧めフライ、タックル、ウエアー等全て取り揃えております。
浜名湖サイトフィッシングのガイド予約、レンタルボートのご紹介、セッティングも可能ですのでお気軽にお申し付けください。シーズンはこれからです!!

見える魚は難しい

見える魚は難しい
中部はやっと夏らしくなってきましたね。今回はブラインドフィッシングとサイトフィッシングの2本立て、まずはツーハンドロッドを使ってブラインドの釣、朝から黒鯛が2匹釣れ絶好調です!!

続いてサイトフィッシングに挑戦するのですが、
今日は全然見えない・・・
水の濁りが強いのも原因ですが、魚を見つけるのにはある程度の慣れが必要で、このコツをつかむのが大変なんです。太陽の向き、風向き、歩き方など整理してゆっくりとフラットを歩いて行くと
あ!! いたいた。なかなかのサイズです。
フライを数等キャストしても反応なし。諦めて近づいてみると、
海草でした・・・ 波で揺れるから魚に見えるんですよね!!

漁師さんに「そんな浅いところに魚はおらん。あっちの堤防にでっかいのいっぱいおるぞ。もっと深いところを攻めろ」と笑われましたが、見える魚を釣りたいと説明すると、「見える魚は難しい、あれは釣れんなー」とフライの話で盛り上がり少しだけ共感してくれたのでした。
この日は5匹見つけその内の1匹が反応しただけで終了となりました。
黒鯛のフライフィッシングは9月中旬まで楽しめます。
ご興味がある方 お勧めフライ、タックル、ウエアー等全て取り揃えております。
浜名湖ガイド、レンタルボートのご紹介からセッティングも可能ですのでお気軽にお申し付けください。
シーズンはこれからです!!

岸から、かわいいシーバスが釣れ始めました。
photo 黒鯛
photo 黒鯛
Rod GLX TR15FT#7/8
Reel WW Spey3.4

ブラインド&サイトフィッシング用黒鯛キビレ完成品フライ、マテルアルセット販売中です。通信販売も可能ですので、メールまたはお電話でお問合わせ下さい。



ブラインドフィッシング

ブラインドフィッシング

ブラインドフィッシング(見えない魚を釣る)

小学2年生の娘は、先週から夏休み。
今までは水遊びだけの海水浴でしたが、今年からシューノーケルを使って一緒に水中の生き物を観察するようになりました。水深50cm以下の浅瀬には貝、ヤドカリ、キビレ、ハゼなどの小魚がいっぱい。今まで見たことも無い世界に大興奮でした。
それにしても台風後は、急に涼しくなりましたね。この日はとっても寒かったです・・・
photo 殻が6cm程のジャンボヤドカリ
いっぱい遊んだ後は、お父さんの時間です。今日のベストタイムは6~7時、6時少し前から丁度良い潮の流れになってくると「ググッ」と ロッドが絞り込まれキビレがヒット。
数分後にもう1匹追加して終了。今期7枚目、今年はサイズも良く楽しめます。

「また一緒に行こうね!!」
と次回海水浴(釣行)の約束を交わしたのでした。

photo 
Rod GLX TR15FT#7/8
Reel WW Spey3.4

ブラインド&サイトフィッシング用黒鯛キビレ完成品フライ、マテルアルセット販売中です。

サイトフィッシングスクール

サイトフィッシングスクール
週末に杉浦 雄三氏をお招きしサイトフィッシングスクールを行ないました。

サイトフィッシング(魚を目で確認して釣をする方法)

回遊している黒鯛が、カニ、貝など餌を求めてシャロー(浅場)に入って来るのを、狙って釣るのです。スクールでは、強風の中でのキャスティング、黒鯛の見付け方、アプローチ方法等、日中に黒鯛、シーバスを見つけて釣る為のテクニックを練習いたしました。
この日は、好条件のようで、写真のシャローには黒鯛がいっぱい入ってきたのですが・・・
これがまた見つけるのが非常に難しいのです。
でも皆さん杉浦さんのガイドのおかげで次第に魚が見えてきたようで最後には50cm代の黒鯛がフライに襲いかかって来た生徒さんも・・
今回も大変楽しいスクールでした。
ご参加頂いた皆様お疲れ様でした。

広大なフラットで、ボーンフィッシュを狙うように黒鯛を見付けて釣る南国気分満天のサイトフィッシングは、はまりますよ!!

ご興味がある方 お勧めフライ、タックル、ウエアー等全て取り揃えております。ガイドのご紹介からセッティングまで全て可能ですのでお気軽にお申し付けください。
シーズンはこれからです!!


サイトフィッシング


サイトフィッシング
先週末 TEAL杉浦雄三さんとお客様と私の3人でサイトフィッシングに行ってきました。
黒鯛を探しながら砂浜を永遠と歩くのです。一番に魚を見つけるのは、流石杉浦さん!! 
30m先の黒鯛を見つけ私に位置を教えてくれます。
「いたいた!! 準備して!!」
「どこどこ??全然見えないんですけど・・・」
「12時 いや 2時の方向にキャスト!! 早く早く!! 今20m見えたでしょ!!」
「えー見えない どこ・・・ あー!!いたいた」
魚はすでに15mまで来ています。慎重にチャーリーフライをキャスト
ポッチャン!!
あー!!!
黒鯛の真上にフライを落とすものだから、一目散に逃げていってしまいました・・・
「ごめ~ん」


こんなやり取りを数十回続け終了。
結果としては坊主でしたが、これははまりますよ!!
今週土曜日はサイトフィッシングスクールを行ないます。ご参加される皆さん楽しみにしていてくださいね!!

photo
クラウザーを襲ってきた可愛いヒラメ


ご興味がある方 お勧めフライ、タックル、ウエアー等全て取り揃えております。お気軽にお申し付けください。
取りをやり取りを

浜名湖釣行

浜名湖釣行
梅雨が明けたとたん暑くなりましたね~。今年2回目の浜名湖に行ってきました。今回はカヤックも積んで、岸からとカヤックの2本立てです。まずは岸からのアプローチ。潮の動きを計算すると今日のベストタイムはAM5~6時。砂浜からストリーマーをキャストしリトリーブすると、1投目から40UPのキビレがヒット。続いて立ち位置を少し変えてキャストすると、数等目で同サイズのキビレがヒット!! 回遊してくるキビレは同サイズで群れている場合多く釣れる時はほとんど同じサイズです。

photo 
Rod GLX TR15FT#7/8
Reel WW Spey3.4

岸から狙う黒鯛キビレ用完成品フライ、マテルアルセット販売中です。
今度はカヤックに乗りポッパーで黒鯛を狙いますが、反応が無いまま潮が止まってしまいました。
途中の浅瀬でテーリングする群れを発見。カヤックから降りゆっくりと近づいて、慎重にチャーリーをキャストー!!
「ポッチャン!!」フライが着水した瞬間 
「ザバ、ザバッ!!」とものすごい勢いでボラの大群が逃げていきました・・・

最後に夕マズメにキビレを1匹追加し終了となりました。

photo 
シットントップカヤック 毛ばり店仕様。
皆さん独自路線でカスタマイズして楽しんでいます!!

ご興味ある方はご来店時にお申し付けください。


渓流フィッシングスクール

渓流フィッシングスクール
週末に7名の方にご参加頂き渓流スクールを行ないました。2日前に降った雨が心配でしたが、丁度水の引き始めのようで朝から反応が良かったです。
 ”釣って見ようスクール”では、4名の方にご参加頂き2人の方が初めての渓流デビューです。
落込みからヒラキに流れる エルクヘアカディスに元気な岩魚が パクッ!!とフライを咥えると皆さん声を揃えて 
「でたー!!」
「魚が見えた!!」
と大盛り上がりです。
魚が、フライを咥える瞬間を見るのは初めての経験でしたので、どうしてもあわせが強く勢い余って岩魚が、ビヨ~ンと飛んできてしまいます。

「フライで釣ると魚って飛んでくるんですね!! 捕まえるのが大変」

「・・・・大変ですよね。もう少し大きい魚になれば飛んでこないですよ。」
最初は良く魚を飛ばしてましたよね!!
こんな感じで一日、フライフィッシングを満喫しました。

photo 
今年から渓流デビュー
初めての渓流魚 春日井市Sさん


18FTスクールでは、流れの向こうの緩い流れを、攻略する練習を行ないました。日中でしたが、瀬の中をゆっくりとフライを流すと良型の岩魚が顔を出しました。反応が悪くなる日中でも状況に合わせた釣り方をすれば、魚はフライを咥えるのです。


夕方になると虫が飛び出し良型のアマゴがヒラキに出てきました。
今回は反応も良く皆さん魚を釣る事が出来大変楽しい一日でした。
ご参加頂いた皆様お疲れ様でした。
次回の渓流スクールは9月を予定しております。
ご興味ある方はメールにて 「渓流スクール9月詳細希望」 とご連絡ください。


スクール参加費の一部は東日本大震災、義援金として日本赤十字社に寄付させて頂きました。



渓流釣行

渓流釣行
今週末予定している渓流スクールの下見に行って来ました。川に到着すると素晴らしい青空!!山からとっても心地よい風が吹き抜群の釣日和です。10時から入渓しパラシュートフライの14番、で釣り上がります。
開始直ぐ パシャ!! 元気な岩魚が顔を出してきたのですが、惜しくもばらし。
気を取り直して釣り上がると、
パシャ!!
あ~ またバラシ。
まだ釣はじめだし・・・
パシャ!! バラシ
パシャ!! バラシ
パシャ!! ・・・
その後もバラシの連続です。何時もより水量は多く魚もフライを咥えにくいのは仕方がありませんが、ちょっとばらしすぎです。
グッドサイズの岩魚ちゃんがフッキングするもついてない事に岩の下に入ってしまい出てきません・・・。
パシャ!! 続いてグッドサイズのアマゴちゃんがフッキング!!  あ~ またバラシ。
今日は一日中反応がありましたが釣った数の3倍はバラシとなりました・・・
という事で魚はたくさんいます。
今週末が楽しみです。

photo 幅広アマゴ
6匹の雛が生まれ3週間がたちました。
すくすくと成長しもうすっかり大人の燕です。
昨日から飛行練習が始まりました。
そろそろ巣立ちが始まりそうです。

 杉浦雄三氏フライタイイングデモンストレーション

杉浦雄三氏フライタイイングデモンストレーション
週末に 杉浦雄三さんをお招きしタイイングスクールを行いました。
今、とっても熱い浜名湖のサイトフィッシングで黒鯛、シーバスを狙うお勧めパターンをタイイングして頂き、ポイント、使い方、タックル等合わせてご紹介して頂きました。

浜名湖を熟知している杉浦さんのフライパターンは、まさに釣れるフライ。タイイングを見ながら、昨年の釣行記や楽しいお話を聞いていると、気分もハイテンション!!
もう釣れた気分になってしまうんですよね

最後に、サイトフィッシングで欠かせない、ウエーディングギアのご紹介をして頂きました。真夏の炎天下の中で楽しむサイトフィッシングは、専用の装備を怠ってしまうと、直ぐに体調を崩してしまいます。
特に服装は大変重要だと感じました。

ご参加頂いた皆様、杉浦さんお疲れ様でした。
サイトフィッシングに欠かせない最新ウエーディングギア、サングラス、服装等すべてコーディネートさせて頂きます。ご不明な点はお気軽にお申し付けください。
photo 浜名湖キビレ 写真提供 TEAL

タイイングスクール

タイイングスクール
週末に浜名湖を岸から攻略するタイイングスクールを8名の方にご参加頂き行ないました。
岸からソルトフライフィッシングに挑戦してみたい方にお勧めのタイイングスクールで、私が浜名湖で使用しているポッパーとストリーマー系のフライのタイイングデモンストレーションの後、皆さんでタイイングを行ないました。ご参加頂きました皆様遅くまでお付き合い頂きありがとうございました。

スクール参加費の一部は東日本大震災、義援金として日本赤十字社に寄付させて頂きました。
まだ6月なのに一気に暑くなってきましたよねー。今週は渓流を予定していましたが、暑さに負けて浜名湖に行ってきました。昨年目星を付けた新しいポイントで挑戦です。まずは夕マズメのブラインドの釣り!!
黒鯛の回遊コースを見付け餌を探して泳いでいる魚を狙います。
この釣りは湖の釣り方に非常に良く似ています。私が狙うのは、水深の浅い小魚が多く群れているポイントで潮の満ち引き風向きにあわせて入る時間、ポイントを選択しています。
風向きと潮の流れの変化で魚が入ってくるコースを探し予測が当たれば、釣果に結び付く。
この読みがおもしろいんですよね。
開始してすぐにルアーマンがやってきて隣で一緒に立ち込みました。挨拶をかわし、最近の情報交換をすると「それって何釣り??」説明すると「へえーフライ。すごいねー!!」私がツーハンドロッドを振り回しているのがとっても奇妙だったようです。一見磯竿にも見えますよね・・・

photo 今年の初物キビレ40UP
Rod GLX TR15FT#7/8
Reel WW Spey3.4
朝はポイントを移動しウエーディングしてポッパーゲーム。カヤックに乗って釣をする予定でしたが、強風の為中止しました。海でのフライフィッシングでは、波、風など危険回避の知識、安全装備も重要な釣りのスキルとなります。
photo 小型のキビレ 熱帯魚みたいですよね!!

今週末は杉浦 雄三氏のフライタイイングデモンストレーションです。
サイトフィッシングで黒鯛、シーバスを狙うお勧めパターンを、楽しいお話を混ぜながら、ご紹介いたします。浜名湖を熟知した杉浦さんのフライパターンは、まさに釣れるフライ。これから始めてみたい方にも、ソルトフライフィッシングにおける安全対策、マナーも合わせて解りやすくご説明させて頂きます。
ご参加おまちしてます!!

詳しくはこちらから
シムス、パタゴニア、リトルプレゼンツ、ソルトで使えるウエアー、アイテム(カヤック等)ご用意しております。
今年も店の入り口に6羽の雛が誕生しました。
みんな元気に巣立ってくれますように・・


過去の巣立ちはこんな感じでした。よろしければご覧ください。
ツバメの巣立ち2007



北海道釣行 後編

北海道釣行 後編
6時間の強行ドライブを終えなんとか屈斜路湖に到着。これからは待ちに待ったモンカゲロウのドライフライのライズゲーム!!・・・のはずが今年はまだちょっと時期が早いようで、本命のアメマスが釣れていないようです。それに前日の雨が原因で私のカメラが故障。
 こんな時は気を取り直しポイントを変更して川で虹鱒釣りに行きました。
タックルは11FT#5Switch Rodに15mスペイライン、ウエットフライをここぞと言うポイントに送り込むと ガツン!! と元気な虹鱒がアタックしてきます。
私は良いサイズは釣れませんでしたが、素晴らしいロケーションで釣りが出来大満足でした。やっぱり北海道の自然は素晴らしい!!
photo Goodサイズのレインボートラウト 豊田市Sさん

午後からは、屈斜路湖でセミフライの釣り。フライをキャストして3~40分待っていると、餌を探して回遊してくるトラウトが突然フライにアタックしてきます!! 何時、誰のフライにでるか予測が付かないロシアンルーレット的な釣り、これがまた面白いんです。二人並んでフライを浮かべて待っていると ガボッ!! とフライが吸い込まれ・・・
ロッドが弓なりに曲がっています!! 
わー!! 曲がっているのは僕のロッドじゃなくてSさんのロッド!! ランディングすると鰭ピンの素晴らしい50UPのレインボーです!! 羨まし
photo またまた Goodサイズのレインボートラウトをキャッチ 豊田市Sさん 
川は楽しいのですが、やっぱり屈斜路湖のモンカゲのマッチザハッチに魅せられてしまいます。静かな湖面で起こるマスのヘッドアンドテールを期待してウエーディングするのですが、残念ながら本命は釣れずウグイちゃんばかり・・・でも屈斜路湖のイブニングは何時来ても素晴らしい。このロケーションの中でフライフィッシングが出来るだけで幸せなのです。
 最終日は川で楽しい釣りをして長かった北海道釣行を終了したのでした。
また来年までに腕を磨いて夢の60UPのレインボーに挑戦です!!
ご一緒して頂きましたSさんお疲れさまでした!!


photo 毎年ご一緒している一宮市Hさん。状況が悪い中、見事に良型サイズのアメマスをゲット!!


来月からは、黒鯛のフライフィッシングがはじまります!!



北海道釣行 前編
北海道釣行 前編
北海道に行ってきました!!今回は、毎年行く屈斜路湖にプラスして1日だけイトウ釣に初挑戦。
小学生の頃、何度も繰返し読んだ「釣りキチ三平と谷地坊主のイトウの原野」を思い浮かべ魚が見れるといいなーという軽い気持ちで、出かけたのでした。
 今回ご一緒したSさんは、北海道の釣りが初めて。屈斜路湖メインの旅行ですが無理を言ってイトウ釣にも付き合って頂く事となりました。
現地に到着すると流石イトウ釣りのメッカ!!平日にも関らず賑わっていました。
タックルは、ツーハンドロッドにシューティングライン、フライはイントルーダーを結びます。釣り方はキャスト後、リトリーブを繰り返す一般的なストリーマーの釣りです。
「難しいと思うけど釣れるといいなー」なんて考えながら釣り開始。ご一緒したSさんを見ると、ロッドが弓なりに曲がっています。
「えーもうヒットしてる!!」開始5分、わずか3投目で夢のイトウを釣上げてしまったのでした!!

photo
北海道初釣行の魚がイトウ!! 豊田市Sさん

Rod O-REX Zeus Full
17’11”#11/12
今回は、フライフィッシング・プロガイドWILDLIFE 千葉貴彦さんにご案内して頂きました。千葉さんと私は10年来のお知り合いで私がショップを経営したての頃、岐阜のキャンプ場で知り合い私にキャスティングの楽しさを教えてくれた凄腕のフライマン。キャスティング、釣り共に素晴らしいスキルを持つ名ガイドさんです。
 さて記念写真を撮り終え、Sさんに場所を譲って頂きます。
今度は私の番です。あんなの釣れちゃったらどうしよ。ワクワクしながらキャストを繰り返していると、
えー!!
またSさんのロッドが曲がってます!!
さっきまで私が立っていた場所で・・・イトウが釣れてる。
喜びとショックの複雑な気持ちが、混ざりあいます。
残念ながらランディング寸前でバレてしまいましたが数時間後、またSさんヒット。
あっという間に2匹のイトウを釣上げてしまったのでした。隣で釣をする私は、まだゼロバイト。試行錯誤しながらいろんな事を試して見ますが反応がありません。
「加藤さんは、釣りたい気持ちが強すぎる。もっと気楽に!! 」
千葉さんから暖かいアドバイス。2人で世間話をしながらキャストを繰り返します。
落ち着いて私の釣り方を考えてみると、Sさんと決定的なシステムの違いを発見。急いでシステムを変更しキャストすると、初のあたりが!! 続いてヒットするも惜しくもばれ・・・
さっきまでざわついていた川も次第に静かになってきてゴールデンタイムもそろそろ終了の雰囲気となったその時です。
き、きたぁ~

その後は無我夢中で覚えてませんが、なんとかランディング。
ぎりぎりセ~フで夢だったイトウを釣上げる事が出来ました。 
photo 右 プロガイド 千葉さん
photo 中央 応援に駆けつけてくれた トラウト&キング 田口さん
今回私が使用したRod
O-Rex
 Accipiter 15Ft#9/10 
K Bullet SD 16FT#11/12
年々数が減ってきているイトウ。けして陸にあげる事はありません。素早く写真を撮りリリースしました。
その後、ポイントを移動し数回チェイスがあったものの、フッキングまでには至りませんでした。
次回の再挑戦を決意し、車のナビを屈斜路湖にセット。
到着予定時間6時間30分 
「遠い」 
嬉しさとため息が混ざり合いレンタカーを走らせるのでした。
千葉さん ありがとね!! 
続く
タックル お勧めフライ等 販売しております。お気軽にご相談ください。


臨時休業致します。

6/13~6/17日まで臨時休業させて頂きます。
誠に申し訳ございませんがお問合わせに関するご回答は6/18日となりますのでご了承願います。



本流ウエット

先週末の本流は、魚の反応が良く高活性だったようで、週明けから良い情報がたくさん入ってきました。私もウキウキしながら川原に到着すると、水が落ち着いてしまって活性はイマイチです。そんな時は一箇所に粘らず、ポイントを多く回り足で稼ぎます。大変でしたが反応が悪い割には、結果としては2桁釣果。楽しい釣行となりました。
ヒゲナガをお腹いっぱい食べているこの時期のレインボーはとってもパワフル、瀬の中を行ったり着たりと走りまわり引っかき回されました。今回は疲れました!!


photo Thomas&Thomas DH13#8 
釣行前にキャスティングの基礎を学んでみませんか?
実践でのスペイキャスティングは、実はとってもシンプルで簡単なのです。
釣り場でのお悩みが解消出来、快適にフライフィッシングが楽しめます。
店主によるウエーディングしてのキャスティングスクール、シングル、ツーハンド随時開催中です。

詳しくは毛ばり店イベントスクール


梅雨入り
梅雨入り
例年ですとこの時期は晴天が続く絶好の釣り日和のはすが、今年はちょっと早い梅雨入りとなりました。天気が安定しないこれからの時期は、状況に合わせて釣り場を選択できるように、数種類のタックルを用意しておくと思いがけない良い釣が出来るかもしれません。

photo #20以下を捕食していたアマゴ
 今日は朝から本流を楽しむ予定で出発したのですが、案の定河川は大増水。13FT#8ツーハンドの釣りを早めに切り上げ、11FT#5ロッドでプールのライズを狙います。プールではポツポツと魚が釣れたのですが、急激な冷え込みのせいかサイズはイマイチ。そんな時お客様から釣り上がりで反応が良いとの連絡が!!タックルを#4に変更しヘアーウイングダンで釣りあがると、これが高活性!!中型サイズの岩魚、アマゴ、ヤマメが、いたる所でフライにアタックしてきます。最後は流真のヨレの中からガボッと幅広ヤマメちゃんが顔を出したのでした
Rod-NRX9FT#4 Reel-VANQUISH4/5




本流フィッシングスクール

本流フィッシングスクール
本流が最も楽しいシーズンになってきましたね。
週末に杉浦雄三さんを講師にお招きしスクールを行ないました。本流フィッシングにおいて重要視されるのが”キャスティング” これは、飛距離を求める事や色々なキャスト方法覚える事だけではありません。今回はあらゆる状況の中でも安全で快適にキャスト出来る方法を練習しました。杉浦さんの説明するキャスティングはとっても簡単でどなたでも直ぐにマスター出来る内容。
経験が増す事に、シンプルで無駄の無いスタイルに変わっていくんですよね。

 キャスティングが出来るようになると、釣に専念できます。
どうやったら魚のいるポイントにフライを送り込む事が出来るか。誘いのテクニック、メンディングなどを練習しました。今日は午前中からどんよりとした曇り空。スクール中も魚の反応がポツポツと続き気が抜けない内容となりました。
photo 本流ヤマメ 初めてウエットフライで釣れた1匹!! フライ暦1年目の春日井市Kさん。
 午後からはツーハンドの実践スクールを行ないました。今回はウエットフライ初挑戦の徳島から参加頂いた生徒さんに大物がヒット。惜しくもばれてしまいましたが、この1匹がきっかけで本流ウエットフライにはまってしまったのでした。ご参加頂きました皆様、杉浦さんお疲れ様でした。
 今月もまだまだ楽しめる本流ウエットフライ、ご興味のある方、タックル&システム等ご説明させて頂きますので是非遊びにいらしてください。
photo スクールの成果!! 東京都Fさん。 photo スクール前にちょっとだけ調査に行ってきました。Thomas&Thomas DH13#8 
スクール参加費の一部は東日本大震災、義援金として日本赤十字社に寄付させて頂きました。

釣行前にキャスティングの基礎を学んでみませんか?
実践でのスペイキャスティングは、実はとってもシンプルで簡単なのです。
釣り場でのお悩みが解消出来、快適にフライフィッシングが楽しめます。店主によるウエーディングしてのキャスティングスクール、シングル、ツーハンド随時開催中です。

詳しくは毛ばり店イベントスクール

5/14 渓流フィッシングスクール定員となりましたので締め切らせていただきます。
5/13 
インスタントネット用・DXレザーケース 少量入荷 税込¥6,300
5/7 シマザキフライウイングⅣ 全8色
5/7 バーサテールⅡ柔らかく巻きやすいテール材。全5色、2サイズ
5/5 2011フォックスファイヤーリバートレック ストリームガイドベスト入荷
5/4 井手高太郎ロッドSNIPER
5/2 シットントップカヤック
4/30 エアロドライウイング シナモン 再入荷これで最後です!!

過去の更新履歴はこちらから





渓流フィッシングスクール

渓流フィッシングスクール
週末に渓流フィッシングスクールを行ないました。この日は天気も良く絶好の釣り日和でした。
まずはキャスティングの基礎を説明後、実際に流れにあわせたフライのプレゼンテーションを練習しました。基礎を理解して頂ければ、応用も簡単に行なうことが出来ます。ストレート、カーブ、スラッグ等、皆さんトラブルも無くなかなかの上達です。
次第に水温も上がり魚の活性が高くなってくると、皆さん魚釣りに夢中になってしまい練習していたことが、バラバラに!! 後ろの木に引っ掛けたり、ティペットが絡まったり、合わせ切れしたり。魚の反応がいいので私も一緒になって興奮してしまって、説明が応援に変わってしまったのでした。
でも我を忘れて夢中になれることって日常ではそんなに無いですよね。大自然を満喫できるフライフィッシングにはそんなアドレナリンが大量に放出される要素がいっぱいなのです。

 当店のスクールの趣旨はフィッシングスキル、マナーのご説明だけではございません。
スクールをきっかけに、フライフィッシングの輪が広がる交流の場になって頂けたら幸いです。次回は6-7月にスクールを予定しております。

ご参加頂き誠にありがとうございました。
される
photo 今年から渓流フライフィッシングデビュー 名古屋市Kさん。

スクール参加費の一部は東日本大震災、義援金として日本赤十字社に寄付させて頂きました。


スクールの成果!!

スクールの成果!!
前回の本流スクールでちょっとメンディングコツをつかんだ私は、居ても立っても居られず先日行なったスクールのポイントに行ってきました。
まずは、ツーハンドロッドを使ってスクール時、デモを見せて頂いた同じ立ち位置から釣り下ります。一投目にウグイがヒット。そのまま釣り下ると、直ぐに今度は可愛い虹鱒がヒット。
今日は調子が良さそうです。
午後から天気が悪くなってきたので、少し休憩して気分を変えてドライフライで本流の瀬を釣ります。ちょっと思考を変えて釣り下りのドライです。ウエットと同じようにキャスト後メンディングを繰返し流していくと、
コポン!!とフライを咥えジャンプ 元気な虹鱒が、ヒット。
「30cmぐらいかな?」
丸々と太っていて良く引きます。引き寄せて見るとヤマメです!! 急にやり取りが慎重になりなんとか本流ヤマメをキャッチ。ライズゲームではなかなか釣れない幅広サイズ!!これはラッキーでした。

Rod-NRX9FT#4
Reel-VANQUISH4/5

夕方4時頃になるとヒゲナガが飛び出し、雰囲気が良くなってきました。黒いリードフライを真っ白なフライに交換しキャストすると、ビューンとフライラインが引っ張られジャンプ!!流真で掛かった虹鱒の引きは最高でした。やっぱりツーハンドの釣りは、はまりますね。
Thomas&Thomas DH13#8 
Reel WWSPEY3.5
Line LongTailSpey 
釣行前にキャスティングの基礎を学んでみませんか?釣り場でのお悩みが解消出来、快適にフライフィッシングが楽しめます。店主によるウエーディングしてのキャスティングスクール、シングル、ツーハンド随時開催中です。
詳しくはこちらから


杉浦雄三氏 本流スクール

杉浦雄三氏 本流スクール
週末に本流スクールを行ないました。
 午前中はシングルハンドを使った実践スクール。本流ウエットと言いますと、ツーハンドロッドで距離を投げ、幅広く探るイメージがありますが、これは釣り方が解っていないと、的確にフライを流すことが出来ず、逆に釣が難しくなってしまいます。
まずは、普段使い慣れている#5-6のシングルハンドロッドを使ってフライをコントロールして流す練習
をしました。
スクールでは杉浦さんのデモンストレーションと図解の解説で解りやすく説明。
トラウトが着くポイント、アプローチの仕方、メンディング方法等など。
私も「なるほど!!」とうなずける内容の濃い説明でした。
 午後からは、ツーハンドロッドを使用した実践スクール。皆さん距離を投げることよりも着水後のメンディング操作の楽しさにハマリ夢中でした。
 今回のスクールは6名様限定の少人数制でしたので皆さんみっちりと練習が出来ました。

ご参加頂いた皆様お疲れ様でした


photo 
シングルハンド・スクール中にキャッチ。
守山区Wさん
スクール参加費の一部は東日本大震災、義援金として日本赤十字社に寄付させて頂きました。

短かった休日

短かった休日
長かったGWも終わってしまいましたね。皆さん良い釣はされました?GW前半は雨が多かったですが、後半は絶好の釣日和、お客様からの朗報がたくさん入ってきました。さて今週は、私の休日です。皆さんから教えて頂いた情報を基に釣行計画を立てます。まずは、アマゴのライズを狙って、その次はウエットでレインボーとブラウンを狙う。帰りのイブニングはプールでヤマメを釣って帰ろう。
帰り道眠くなると危険だから、寝袋も用意して・・・
魚釣りって準備する時が一番楽しいかもしれませんね。
ツーハンドから、釣り上がり用の#3ロッド。プールで立ち込むと寒いのでネオプレーンウエイダー、予備のレインウエアーも念のために・・
トランクいっぱいにタックルを詰め込んで準備は万端です。


Rod-NRX9FT#4
Reel-VANQUISH4/5

Fly-AeroDryWingCinammon
R
準備も整ったし、さて天気はと、インターネットで予報を見ると・・
大荒れじゃないですか!!
午前中の段階で1時間に10mm 夕方はそれ以上・・・
各ポイントの雨量を見てもちょっと絶望的です。行っても無駄足かも知れませんが、せっかくのお休み何時もより1時間早起きし出発したのでした。
ポイントに到着すると、運良くプールではライズが始まっています。
雲ってはいますがまだ雨は降っていません。急いで支度をしライズを狙います。
途中お客様より電話が
「今こっちは凄い雨で釣りは無理、後1時間もしたらそっちに雨が行くよ。」
と連絡と共に雨が降り始めました。
雨は次第に強くなり6匹目を釣った時点で終了。
他の河川も全て大増水。楽しみにしていた計画は4時間で終了し家には夕飯前に帰る事が出来ました。
土砂降りの中帰宅すると 「あら、早かったわね 」妻にクスッと笑われました。
私の休日は来週に延期となりました。


4/29 BOOK コントロールドフライキャスティング 入荷!!
4/29 DVD ワンオンストリームⅡ 入荷
4/21 パタゴニア/2011フライべスト
4/21 パタゴニア/2011ウエーダー
4/21 パートリッジコンプリート
4/21 渓流 フィッシングスクールのお知らせ
4/21 話題のフロータント リペルREPEL 入荷!!
4/18 杉浦雄三氏 本流スクールのお知らせ5/15空きがでました
4/15 リール ダイワ
4/15 
バリバスNEW ティペット入荷

4/11 杉浦雄三氏 本流スクールのお知らせ
4/8 木曽川 (可児市今渡~東海大橋) 年券6000円 日釣券500円 入荷!!
4/8 TOYO JET STREAM トーヨ ジェットストリーム
4/3  実践 キャスティングスクール
4/3  渓流 フィッシングスクール


始めてのキャスティング?
始めてのキャスティング?
先日の渓流スクールの下見に行った時、本流で見つけた対岸のライズ。その時は、なんとかポイントにフライが届くものの下流からの強風の為、フライが上流に舞い上がってしまい綺麗に流せず、このポイントでは一つも獲れませんでした。
今回こそは、釣ってやるという意気込みでリベンジに行って来ました。今日の天気は曇りのち雨、絶好の釣日和です。9時過ぎに川原に到着すると、まだ本命ポイントではライズが始まっていませんでしたが、近場でポツポツとライズしていました。
始めに近場の15m圏内のライズを釣って楽しみます。12時をすぎたころやっと対岸でライズが始まりだしました。今日は運良く上流からの風、これならフライ先行で流せます。腰までウエーディングしキャストすると、あれれ・・届かない。利き手側から吹く風の為、オフショルダーでキャストした分、飛距離が落ちて届かないのです。
賢いヤマメちゃんは、私のフライが届かないぎりぎりの距離で、ライズを繰り返すのでした・・・

photo 始めてのキャスティング?
で釣ったヤマメ。

Rod NRX 9FT #4
今日も駄目か。
下流からの風なら届くけど綺麗に流れない。その逆だと今度は届かない・・・

ああ そうだ!!ちょっと試してみよう。

恥ずかしいのでまずは辺りを見回し、「誰も見てないな!!」
180度向きを変え、川原を向いてフォルスキャスト。
そのままバックキャストでシュート。
ラインは上空高い位置でジジッと伸びきり対岸まで飛んで行きます。
その後、風に流されてリーダー、フライが下流に落下。完璧なL字のフライ先行です!!
フライ先行で流れると、先程まで笑っていたヤマメちゃんが、私のフライを疑いも無くパクッと咥えたのでした。
生まれて初めてバックキャストでヤマメを釣ってしまった!!
このバックキャストは、効果覿面で私は対岸ぎりぎりでライズするヤマメを6匹釣ってしまったのでした。
いろいろと試してみるものですね。

他のキャスティング方法として 「Galway cast (ゴルウエイキャスト)」がもう少しスマートでお勧めです。DVD Fly Casting Basics に紹介されています。 

渓流スクール
photo左 18FTスクールに参加された名古屋市Hさん。スクール中 8匹釣り上げてました!!
渓流スクール
土曜日に渓流スクールを行ないました。(この日は悪天候の予報でしたので、事前に危険の無い河川を調査し安全確認をした上でスクールを行なっております。ご了承ください。)

 
今回は、9名の方に参加して頂き2つのスクールを行ないました。少し長いリーダーシステムを使う「18FTスクール」は、一見トラブルが多く難しく見えますが、キャスティングの基礎を理解して頂ければ、短いリーダーシステムと基本は同じ。それ程難しい釣り方ではありません。立ち位置、ライン形状の作り方を説明いたしました。
 「釣ってみようスクール」では、2人の方に始めての渓流に挑戦して頂きました。フライに出てものらなかったり、合わせ切れしたり、ランディング寸前で外れてしまったり、苦労して始めて自分自身で釣った渓流魚の写真は忘れられない思い出となったと思います。
この日は、小雨+笹濁りという好条件で、次第にライズの数は増え雨にも負けず皆さん黙々とロッドを振りイブニングまで釣をされていました。それにしても良く釣れる日でした・・・
R
スクール終了後は、いつもお世話になっています ペンション リ ライズさんで宿泊。美味しい夕食後は、座談会、タイイングデモを行ない今日の釣果、魚の写真を見ながら遅くまで盛り上がりました。
 5月も本流、渓流スクールを予定しております。魚の活性が最も高くなる5月!!
次回も楽しいスクールを企画したいと思っています。ご参加お待ちしております。
スクール参加費の一部は東日本大震災、義援金として日本赤十字社に寄付させて頂きました。
今回


Hard week !

Hard week !
4月第3週目、魚も虫も動き出しそうな予感がし、今週は各地へはしごして来ました。

 まずは、ボートからのサツキマス。今回もストリーマーにチェイスするものの、フッキングまでは至らず・・・途中、スナメリの群れに囲まれ反応が無くなり撤収。帰りにシーバスを釣って帰りました。
 翌日は、ライズゲーム。突風にヒョウまでも振り出す荒れた天気で、川には釣り人の姿はありません。途中、雷まで鳴り始め車に非難する時間帯もありましたが、だらだらとライズは続いた為、イブニングまでポツポツとシラメが釣れ楽しめました。
 最終日は、今週末に行う渓流スクールの調査の為、各地にドライブして来ました。
 ライズする魚を発見し釣って見るとラッキ-な事に泣尺サイズ。欲が無いのが良かったんですね。
Rod NRX 9FT #4
 週末は、渓流フィッシングスクールを行ないます。楽しい週末になりそうです!!
4月23日は渓流スクールの為、お休みいたします。
4月24日は12時より営業いたします。

サツキマス

サツキマス
題名と写真が異なるのですが海のサツキマス釣に行ってきました。 これから遡上を控えたやる気のあるサツキマスを海で釣ってみようと言う面白い企画。
サツキマスの回遊コースに待ち伏せしボイルを狙うのです。
今回狙ったポイントのサツキマスはボラ稚魚を捕食しているようで、たまに小さなボイルがおきます。前回は、ボイルは見たものの、全くフライに反応しなかった為、今度は手を変えて挑戦してみました。

釣を開始して数投目、キャプテンのフライにサツキマスが付いて来ました。
「おおー付いてきた!!」
少し盛り上がります。
続いてピックアップした私のストリーマーめがけて30cm代のサツキマスがアタック!!
「でたー!!」
残念ながらフッキングせず。その数投後・・
ゴツゴツ!! 「きたー!!」
ついにフッキングするも数秒ではずれてしまいました。なかなか一筋縄ではいかないようです。でも未開拓の釣って楽しいですよね。最近ちょっと熱くなっているターゲットです。
photo 
明康丸キャプテン小川さん
Rod NRX9FT#8
Reel HATCH7
この釣は明け方からが勝負ですので、その前にシーバスのナイトゲームに行って来ました。今はコウナゴを捕食するグッドサイズのシーバスが狙えます。今回は2人仲良く60アップ。反応も良く楽しめました!!
私がご一緒にボートにのってサポートさせて頂くサービスも行なっております。 これから始めてみたい方、お勧めフライ&タックル等ご紹介致しますのでお気軽にご相談下さい。

photo 右
Thomas&Thomas DH13#8 
Reel WWLS3.5 


本流のライズゲーム

4月になってから暖かい日が続いていますね。
本流のライズゲームもこれからが面白くなります!!
今朝、今年初のサツキマス狙いに行ってきました。釣れませんでしたが今回は、魚を見ることが出来ましたのでこれからが楽しみです。

photo 先日釣れたツマ黒
3/26 インスタントネット用DXレザーケース 在庫限りです
3/26 お値打ち渓流用ネット入荷!!
3/25 盛期に使うフライタイイング スクール
3/25 バリバスNEW ティペット入荷
3/21
SIMMS 2011年モデルバック
3/21 Simms フライパッチ

3/14 通信販売に関するお知らせ
3/14 杉浦雄三氏 本流フィッシングスクールは地震の為、延期させて頂きました。
3/4 パタゴニア2011フィッシング製品入荷!!

ストマック
ストマック
今回は3人でライズゲームに行ってきました。
 朝からライズ待ちをしているのですが、正午を過ぎても一向にライズが始まりません。
今年はまだ早いのかな・・
例年に比べ水温も低く少し季節が遅れているように感じます。

1時を回ったころからやっと
#14-16前後のダンが流れ
ポツ ポツ と小さなライズが始りました。
次第にライズの数も増え、流れているダンも結構な大きさです。
これは、貰った!!
と皆さん確信の笑みを浮かべフライを投げるのでした。

Rod G Loomis NRX 9FT#4
ライズが始まってもう1時間は経ったでしょうか。目の前でライズが繰返されています。
少し風も強いですが、ライズレーンには、フライはしっかりと流れています。
なのに全然釣れない・・たまに見には来るのですが、触る程度。ハッチする虫もどんどん増え、ダンの他にカディス、ストーン、しまいには、ガガンボまでも・・・
フライパッチには釣れないフライがどんどんストックされて行きます。
皆さんも同じ状況のようです。
もう解らんと、えーいと投げた派手なガガンボパターンに、運良く1匹のシラメが釣れたのでした・・
 ライズゲームにおいて欠かせないのがストマックポンプ。
胃の内容物を見て今食べている虫を確認します。
スプラッシュライズも見えたし、ガガンボだと嬉しいのですがごっそりと出てきたのは、#22以下のニンフ(この時は写真取る暇がありませんでした・・)
強風で見えないからと、敬遠していたミッジサイズです。
あれだけいろんな虫が出ているのにまさかこのサイズを・・・
その後は、#20サイズのフローティングニンフをライズレーンに送り込むと、とっても素直にフライを咥えるのでした・・・ライズが終了するまでの時間内に答えを探すライズゲーム。
私の最も好きなフライフィッシングです。

4月23日渓流フィッシングスクールを行ないます。詳細決定次第改めてご連絡いたします。

3/4  3/6 実践キャスティングスクール締め切りさせていただきます
2/24 3/6 実践キャスティングスクール
2/25 Jストリーム スイッチ 入荷
2/24
DVD Wet Fly Dreams
2/24 2/27 本流実践キャスティングスクール締切りさせて頂きます。 
2/24 NEW SD1404-#8在庫ございます
2/24 モノフラット
2/21 2/27 本流実践キャスティングスクール講師店主
2/19 パタゴニア防水ヒップバッグ
2/14 早春(3月)に使うメイフライタイイングスクール締切りさせて頂きます。 
2/11 3Mスープラシリーズ値下げいたしました!!
2/7 CFGS-4000 NEW ダブルエックスラージSWフライケース
2/5 DVD スカジッドマスター2
2/4 杉浦雄三氏 本流フィッシングスクール


改めまして「東北地方太平洋沖地震」により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。今回の地震に対し、TV、ラジオでも言われている「今、私たちに出来ること」を微力ではございますが、家族で協力し続けていきたいと思います。
一日も早い復興を願っております。

今後も、フライフィッシングインフォメーション、私の釣行記をトップページでお知らせして行きたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。
2011.3.21
初めての川
初めての川
今回はローカルフライフィッシャーの方にガイドして頂き4人でライズの釣に狩野川本流に行ってきました。初めて行く河川て、場所を想像するだけでも興奮しますよね。皆さんも前日は寝れなかったようです。朝8時に現地に到着。早朝はちょっと肌寒くまだまだライズの時間ではなさそうです。
今回ガイドをして頂いたHさんと川の状況、ポイント、シーズンの楽しみ方など話しながら、橋の上から魚を探していると、駐在所の方がやってきました。
「おはようございます。」
私のフライマン特有のフル装備の姿を見て笑みを浮かべながら「朝から真剣だねー」とご挨拶。
ポイントを移動するとフライマンと餌釣の方がいます。「この川初めてなんです。」なんてお話をすると、先週の釣果、ライズの時間、良く釣れたポイントを親切に教えてくれました。
えさ釣の方も、
「エー!!名古屋から来たの、遠くから来たねー。」いろんなお話をし最後に名詞までくれて「気を付けて帰ってね。」
今日は風が強くライズも単発、おしゃべりも弾みます。
里川の釣って、こういった人との触れ合いが多く楽しいんですよね。

photo 春日井市Yさん
釣をしていると、「こんにちはー!!」と大きな声が
下校途中の小学生のちびっ子たちが、橋の上から私達に挨拶してくれました。
いい所だな・・・
この川も私の好きな長良川、木曽川水系と雰囲気がまったく同じ、里川ならではの暖かく心地よい感じが癒されるんですよね。
ご案内して頂いたHさんありがとうございました。
Rod G-Loomis NRX904
Line MastarySharkSkinTrout WF4 (改造)
お待たせ致しましたNRXシリーズ本日、店在庫分が入荷致しました。やっと私の分も手に入り使ってみましたが、ショートレンジからロングキャストまで違和感無くキャストできる素晴らしいロッド。
初釣で、30オーバーのアマゴも釣れちゃうし・・・
いやー参りました!!

3/1蒲田川解禁
蒲田川の解禁に行ってきました。
「え、写真の魚が小さいって・・」いやー大変だったんですから。
今回は蒲田川初挑戦のお客様と一緒に行ってきました。地熱により初期から安定した水温が保たれている蒲田川は早春のマッチザハッチの釣が解禁から楽しめる人気河川です。行く道中は、攻め方、混雑する川での釣り方、解禁の思い出で話が弾みます。お客様も事前にネットで情報収集してきたようで、「解禁から尺岩魚とかも釣れちゃうんですよね!!」
「初めての人のほうが、欲が無いから釣れちゃうかも!!」車内は盛り上がりました。
10時ちょっと前にポイントに到着、例年に比べてちょっと人が少ないようです。多分数日前に起こった地震と、前日に振った雨の影響でしょうか。有名ポイントにもすんなりと入ることが出来、釣りをしました。
もう直ぐシロハラコカゲロウのハッチが始まりちびヤマメのライズが始まる。そこそこ釣れたら見切りを付けて釣り上がろう・・なんて期待を膨らませているのですが一向にライズが起こりません・・
もう正午を回っています。そのままポイントを転々としやっと、魚の反応がある場所を見つけました。でも虫のハッチが起こらないせいか、釣果はイマイチです。浮いてはくるのですが、フライを触る程度でなかなか咥えません。30cmオーバーの大物を見つけることも出来たのですが、お客様はおしくもばらし・・。私もせっかくかけた中型サイズを合わせ切れ・・・。ライズが無いので、キャストを繰返し魚を探す大変な釣りでなんとか坊主を免れた解禁でした。
川石が綺麗なのが気になりますが水量も、水温も安定して良い感じです。温泉も景色も最高のフィールド蒲田川。ご興味のある方は、ご説明させて頂きますので遊びにいらしてください。
お勧めの宿
次回虫がハッチした時は、きっとスーパーライズが起こる!!
と期待を膨らませるのでした。
1/29 ファインセレクト・CDC
1/29
 ラインワインダー
1/29
 ビックワンガム
1/24 直ぐに役立つツーハンド・キャスティングスクール講師店主
1/21 タイイングツイザー
1/14 寒狭川ミッジタイイングスクール
1/13 1月のイベントのお知らせ
1/9 SIMMS G3 GUIDE SPECIAL EDITION 入荷!!
パタゴニアフィッシングウエアー展示会1月7.8.9.10日
1/8 長良川中央漁協年券 日釣券入荷致しました。(年券は写真が必要です。)
1/6 お勧め特価シューズ
1/6 シムスウエアー入荷
1/6 SIMMS CAP
1/6 1月のイベントのお知らせ
1/1 1月のイベントのお知らせ
12/31 HPアクセス200万人目キャンペーン!! カウンター下を見てね

12/28 WW価格変更のお知らせ&アニバーサリーモデル入荷
12/23 お買い得品ECHO コンポリール
12/23 ECHO エクストリーム・ディスタンス 入荷 在庫限りです!!
12/23 DVD The D スペイキャスティングのベーシック 
12/22 G LOOMIS  NRX ジ ルーミス お試し振りロッド入荷12/23-26
12/20 SIMMS 2011年モデルCAP

犀川本流
先週に引続き犀川に行ってきました。解禁にご一緒したお客様が日曜日にデカイのを手元でばらしたとの事。(インスタントネットが開かなかったそうです!!笑・・)そのデカイのを狙いに一人で犀川に向かったのでした。朝一から目星を付けたポイントに入り丁寧に流していきます。最近の本流はスレているようで、少しねちっこくフライを流さないとなかなか魚がフライを咥えてくれません。底すれすれをフライが流れるようにイメージして丁寧に、丁寧に・・・
時計を見るともう正午。これだけ一生懸命に釣してるのにアタリすら無く、フライも引っ掛てほとんど残っていません。そのままポイントを転々とするのですが有名ポイントは、平日でもそれなりに人が入っていました。
すでに15時を回っています。解禁当初は15時を過ぎると、釣れないんですよね。

なんか報われないな・・
ひとりイジケていると、あたり一面小さな虫が飛び始めたのでした。
コツコツ!! 小さなアタリとともに可愛い虹鱒が一匹。急いで写真を撮りキャストを繰り返します。ジアイが始まったのでした。そのまま続けて3匹の虹鱒が釣れ本日は終了となりました!!
Rod GLX TR 15FT 8/9
Line long tail spey 8/9
Reel ww spey 3.5
写真のぽっちゃりした虹鱒は40cm弱、けして大きくはありませんが、一日の疲れを吹き飛ばしてくれる私には最高の魚となったのでした。やっぱり本流の釣りは楽しいなー。単純な店主のつぶやきでした。、けして
今回使用した、パタゴニア、防水ヒップバック。本流に腰まで立ちこんでいますのでバックの半分は水没した状態で一日釣りをしました。ジッパーも開閉しやすく出し入れもスムーズに行なえます。
カメラ等入れていましたが、もちろん問題なし。これはお勧めです。


パタゴニア防水ヒップバッグ

今週末のスクールは定員となりましたので締め切らせて頂きます。お申し込みありがとうございました。

タイイングスクール
来月からは待ちに待った楽しいシーズンの始まりですね!!
週末に早春に使うフライタイイングスクールを8名の方にご参加頂き行ないました。
2月の極小フライを使用するライズの釣りの他に、3月はもう少し流速のあるポイントで釣りが楽しめます。スクールでは早春に使用するフライをタイイングしながら、ハッチする虫のお話等混ぜて行ないました。

今週末は、実際にウエーディングして行なうキャスティングスクールを行ないます。
キャスティング時に起こるトラブル解決方法等をご説明させて頂きます。ご参加お待ちしております。


犀川解禁
本流ウエットフィッシングに行ってきました!!8時前に現地に到着すると河川にはポツポツと釣り人の姿が見えます。さすが解禁日みなさん何時もとは気合が違います。急いで準備して目星を付けていたポイント入ります。写真を見て頂くと絶好の釣日和に見えると思いますが、この日の早朝の気温はなんと-9度!! ガイドが凍り付いてしまう為、まめにロッドを水中に漬け氷を溶かしながらキャストを繰り返していきます。
「ジアイが来れば反応がありますからそれまで頑張りましょう!!」
とお客さんと話しながらキャストを繰り返します。時計を見るともう11時、例年ならそろそろ反応があるのですが、まだあたりがありません・・・
お昼を過ぎ、ポイントを転々としていると、遠くでジャンプする魚を発見。本日最初の魚。これは釣れそうです。角度、送り込むラインの長さを計算しながら丁寧にキャストを繰り返すと、
コツコツ ググッ とロッドが絞り込まれました。
キター!! 
急いでラインを回収すると ポロッ
っと外れてしまいました・・・・
そのままアタリが無いまま本日は終了。久し振りに夕方まで頑張りました。
私は釣れませんでしたが、この日良い釣をされた方も沢山いらっしゃいます。広い本流でツーハンドロッドをキャストするウエットの釣はとっても楽しいんです。これから始めてみたい方、タックルのご説明はもちろん、キャスティング、釣場のご案内もさせて頂きますので、お気軽にお問合せください。ご来店お待ちしております。


根尾川
解禁第2週目は、根尾川に行って来ました。根尾川は長良川と並ぶ中部地区を代表する早春のマッチザハッチで有名な本流です。

水生昆虫が多い川で、豊富な餌のおかげで魚の成長が早く幅広の綺麗なアマゴ、シラメが狙えるのですが、この水生昆虫の多さが、フライマンを悩ませるのです。

一日に、何度も流下する虫が変化する為、捕食している虫を見極める事から始めます。ライズフォーム、流れる虫を観察しながら頻繁にフライチェンジしていきます。
川に到着すると、すぐにライズを発見、ストーンフライのようです。フライを#18のFストーンニンフを結び狙うのですが、触りには来るものの釣れません。
対岸の方に聞くと、ユスリカアダルトで反応が良かったとの事。私も同じフライを結びかえると、反応はするもののだめ。
ちょっと場所移動をして戻ってくると、さっき釣っていた場所で「コカゲのダンで釣れたよ。ライズが派手だったねー」
コカゲか・・とフライを結びかえると、別の方が「加藤さん今日はユスリカだね。ピューパとシャック使ってみた?」
と皆さんとっても親切・・・。そして私は、魔のフライセレクトにどんどんはまっていくのでした。
結局この日は、最後の最後で1匹キャッチ。
その夜は川で聞いたパターンをすべてタイイングし、翌日に備えました。

2日目は、いい感じの小雨です。ストーンらしきライズもあります。始めに#21のストーンフライで釣れました。ストマックを取ってみると#12前後のニンフばかり・・・。
また解らなくなって来ましたが、釣れたフライ交換する必要はありません。
そのまま同じフライを使い2時間ほどでしたが、コンスタントに釣れ本日は終了。
魚も良く釣れ楽しい一日でした。
私はこんな感じでライズゲームを楽しんでいます。

今週末はキャスティングスクール2H ¥2,100 空いています。河川で行なうウエーダーを履いた実践形式のスクール3H ¥3,150も行なっております。釣行前の肩慣らしに!! ご参加お待ちしております!!


解禁2日目
解禁日とは打って変わり昨日はとても暖かい一日でした。朝9時から各ポイントを回りながらライズを探しているとプールでライズを発見。まだ誰も手を付けていないようで私のフライを疑いも無く咥えてくれました。人気ポイントの魚はそれなりにスレていて、難しいライズを攻略するのも熱くなり、また別の楽しみがありますよね。
気温の上昇のおかげで、だらだらとハッチが続いているようでライズも長時間続きひさびさの2桁釣果でした。今週末も楽しめそうですね!!
ストマックは本流では#16-18のカワゲラ
支流では#30前後のピューパとブユでした。
天気も良く風が無い日はティペットは何時もより細目がお勧めです。

2/4今日も初挑戦のお客様より 釣れました!! とご連絡頂きました。

解禁
待ちに待った長良川の解禁は早朝から雪、水温も4.5度ととっても寒かったですね。
10時ごろからライズが始まったのですが、渇水の影響で流れが緩く例年よりライズが難しい!!何時もなら9Xティペットを結ぶ解禁なのにすでに10.5Xを使わないと魚は口を使ってくれませんでした。
でもいつも裏切らない長良川の解禁。11時と16時の2回、サービスライズが始まり、初日から大漁。幸先のよいスタートとなりました。
写真 東郷町Tさん
ストマックはピューパ#30とブユ#28でした。


寒狭川ミッジタイイングスクール
長良川ミッジパターンに続く第2弾、寒狭川編を、毎年寒狭川に通われているフライタイヤー垣内 雄高さんを講師にお招きし行ないました。低水温、緩い流れ、浅い水深の寒狭川は、長良川に比べフライサイズも小さく、より繊細なパターンが要求されます。今回は解禁当初に使用するフライのご紹介、ハッチする虫のお話をしながらミッジフライをタイイングしました。
明後日はもう解禁!!今年最初のライズはどこでしょうか?? 楽しみです。

2月6日日曜日にツーハンドキャスティングスクールを行ないます。初めての方に是非覚えて頂きたい安全なキャスト。よくあるトラブルと対処法 ナドナド。
釣場で役立つキャスティングをご説明したいと思います。
ご参加お待ちしております!!

詳しくはこちら


タイイングスクール
杉浦 雄三さんの本流フライタイイングデモンストレーションを行いました。
杉浦さんの楽しいお話と、タイイングを見ながらフライの開発コンセプト、流し方、時期などを聞いていると、なんか凄く釣れる気がしてくるんですよね。(実際に良く釣れます!!)
杉浦さんの使用するフライは、その川に生息する水生昆虫にあわせる
「マッチザハッチ」に基づいたフライパターンが多くサイズ、カラー選択が季節、フィールドに合わせて変わります。マッチザハッチに合わせてフライパターンを組み立てて行く釣方は、ドライフライの考え方とまったく同じで、大変理解しやすくとっても参考になったスクールでした。
ご参加頂いた皆様、杉浦さんありがとうございました。
今週末はミッジフライタイイングスクールを行ないます。ご参加お待ちしております。


もうすぐ解禁!!
もうすぐ解禁!!
解禁まで後10日となりました。皆さん準備は御済ですか?私は年始よりバタバタしておりミッジフライのタイイングにはまだ手を付けていません。昨年使ったぐちゃぐちゃのフライを眺めていると思い耽ってしまい時間だけが過ぎてしまい手付かずのままなのです。
今日からだと一日5個巻けば10日で50個・・・まだ間に合いそうです。
お勧めミッジマテリアル、長良川中央魚券入荷しております。
直ぐ
先日アクセス数が200万人となりました。
多くの皆様に支えて頂きこの日を迎えることが出来ました。これからも皆様に専門店ならではの品揃え、サービースをご提供できるよう心がけて行きたいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
アクセス200万人目に当選された愛知県Tさま。ご連絡ありがとうございました。ご来店時に粗品をプレゼンとさせて頂きます。

2011年初釣
2011年初釣
新年最初のフライフィッシングに行って着ました。昨年度の私の初釣は、長良川のシラメ釣でしたが、今年は名古屋港ボートシーバスです。初釣って今年の運気を左右するようで身が引き締まりますよね。というか最近の寒波到来で気温は0度!!じっとしていても身が引き締まりました。 
寒かったですが、防寒対策をしっかりして頂ければ快適にフライフィッシングが可能です。お勧めのベースレイヤーございますのでお気軽にお申し付けください。
さて釣果のほうは、今回も大満足でした!!
今年も楽しく釣が出来ますように・・・

写真 左 初めてのソルトウオーターフィッシング 東郷町 Tさん
写真 右 明康丸 キャプテン小川さん
ベースレイヤーのご紹介



新年明けましておめでとうございます。
これからも皆様に専門店ならではの品揃え、サービースをご提供できるよう心がけて行きたいと思います。本年もどうぞ宜しくお願い致します。


更新履歴2010年へのリンク












INDEXを表示