更新履歴 2018年 |
|
 |
定休日は、ドライフライで本流を楽しんできました。
 |
3cm程のビックドライを流すと、瀬の中からガボッ〜
Rod NRX10FT#3
10Ftロッドは、番手よりも2番手上のラインを使用しますので、#2〜3がお勧めです。
Photo ブラウントラウト 47cm
|
 |
ライズを発見。
#7フックに巻いたドライを、ナチュラルドリフトさせると、ゆっくりと浮上し、フライを咥えました。
お勧めロッド(48,000円)入荷致しましたので、ご興味ある方は、お気軽にお申し付けください。
Photo ブラウントラウト 44cm
|
 |
激流の中から現れた、体高あるブラウン。
引っ張り回されました〜
Photo ブラウントラウト 51cm
|
|
|
 |
週末に8名の方にご参加頂きタイイングデモンストレーションを行いました。
スタンダードパターンから日中釣れるフライ、大型ドライフライなど、釣り方も合わせてご紹介させて頂きました。
今週末も、フライの展示、タックルのご紹介など行っていますので、お気軽にお申し付けください。
次回のタイイングデモンストレーションは 7/8 日曜日
海のフライタイイングデモンストレーション。
浜名湖、奄美大島黒鯛パターンからオフシュアのシイラパターンまで、攻略法も合わせてご説明させて頂きます。
釣行会も企画していますので未経験の方もお気軽にご参加ください。
お待ちしてます!!
日時 7/8 AM8:40分〜11:30まで
場所 加藤毛ばり店
参加費 3240円(当日5,400円以上お買上げ頂くと無料)
お申込方法 メールまたはお電話にて、ご連絡ください。
|
6/30. 7/1 早朝キャスティングレッスン空きございます。
ご参加お待ちしてます。
好評発売中のD ・Smooth試投承ります。お使いのロッドと振り比べ頂く事も可能です。
お気軽にお申し付けください。
D.Smooth 8.1Ft#3
|
|
|
 |
北海道釣行 海アメ、ブラウントラウト編
イトウの他に、楽しめるのが、海のアメマスとドライフライで楽しむブラウントラウト。
|
 |
海アメマスは年々、良いサイズが釣れるようになってきました。
|
 |
ジアイになると、連続ヒット。
|
 |
初、海アメマス 63.5cm
Photo 豊明市Sさん
おめでとうございます。
|
 |
この時期の海アメマスは、良く引きます。64cm
|
 |
その日の状況に合わせて海アメマスと、イトウ釣を楽しみました。
|
 |
海アメマス65cm
|
 |
最終日は、ドライフライを楽しみました。
|
 |
来年も楽しみです。
ご参加頂いた皆様お疲れ様でした。
Photo ブラウントラウト47cm
|
|
|
|
6/24日に早朝タイイングデモンストレーションを行います。
今回は、7月以降に使用するドライフライと、日中有効なフライ。
炎天下の昼間に釣る為の、攻略法も合わせてご説明させて頂きます。
ご参加お待ちしてます!!
日時 6/24 AM8:40分〜11:30まで
場所 加藤毛ばり店
参加費 3240円(当日5,400円以上お買上げ頂くと無料)
お申込方法 メールまたはお電話にて、ご連絡ください。 |
|
|
|
|
|
|
 |
ドライフライの釣がしたくて、本流に行ってきました。
このところ忙しくドライフライを巻いていなかったので、午前中はタイイングをして、午後からのんびり出発。
15時から釣開始のスローな、釣行となりました。
今回は、本流を攻める為、#9の大型ドライメインです。
|
 |
あれ〜
到着するとまさかの大渇水、川石は苔だらけでぬるぬる。
ハッチも無く、川は静まり返っていました。
行く場所を間違えたかな〜
取りあえず、#9の大型ドライを、荒瀬の中にキャストすると、
バシャッ
あれ、でちゃった・・・
一投目から反応します。
|
 |
バシャ!!
え〜、また釣れた。
#9フックにコンドルクイルボディー、ウイングはミッジメイフライシートを付けたドライフライを、がっぽり。
ライズもハッチもないのに、なんか気持ち悪いな〜
|
 |
それに、コンディションが良い。
各ポイントからヤマメが飛び出し、
|
 |
そのままイブニングまで釣れ続け・・・
なんか怖い。
|
 |
ハッチもライズも無かったのですが、最後まで反応が良く、初日は終了。
|
 |
翌日は小雨。
恵みの雨と、なりそうな予感です。
Photo 藪からカモシカが・・・
熊かと思った 汗!!!
|
 |
今回は、何時もよりも長めの20FTリーダーのシステム。
ロングティペットのシステムは、ドリフト距離を稼ぐ効果もありますが、一番は吸い込みやすさ。
ティペットに引っ張られていないフライは、激流の中でも、しっかりとフッキングします。
Rod D・Smooth 8.1FT#3 →
|
 |
今日もハッチとライズは無いのですが・・・
|
 |
だらだらと、コンディションの良いヤマメが釣れ続け・・・
|
 |
イブニングまで、楽しめました。
虹鱒と岩魚は各1匹のみで、後は全てヤマメ。
不思議な2日間でした。
|
|
|
 |
週末にイトウフライと、本流用大型ドライフライとウエットフライのタイイングデモンストレーションを行いました。
ご参加頂いた皆様、お疲れ様でした。
|
|
|
 |
最終釣行。
5月末に、九頭竜川に行ってきました。
三日間、振り倒しましたが、残念ながら何もなく終了となりました。
|
 |
今年で3シーズン目となるサクラマス釣り。
1年目は、がむしゃらに狙い。
2年目は、新規ポイント開拓。
そして、今シーズンは、アプローチを工夫。
考える事が多く、試行錯誤しながら楽しんでます。
|
 |
来年も頑張るぞ〜
お会いした皆様、お疲れ様でした。
|
|
|
 |
中禅寺湖一泊釣行。(後編)
翌日は、レイクトラウトを狙いました。
ブラウンとは、また違った魅力がありますね。
|
 |
国内では、中禅寺湖だけに生息する魚です。
Photo レイクトラウト 61cm
|
 |
その後は、モンカゲの釣を楽しみました。
友人は数匹のレイクと、ブラウンを釣り上げたのですが、私は無反応。
ハッチもあり、曇り空で良い雰囲気なのですが、ライズはありませんでした。
お昼に、エキスパート・フライフィッシャーYさんから御連絡頂きました。
今朝はブラウンを2匹キャッチされたとの事。
午後から、ご一緒させて頂きました。
|
 |
ハッチも多く、時折ライズもあります。
小雨が振り始め良い雰囲気になると・・・
|
 |
ガボッ、来ました〜
Photo ブラウントラウト 59cm
|
 |
続いて 53cm
|
 |
ラッキーな事に、もう一つ 51cm
お陰様で、お腹いっぱい釣らせて頂きました。
ありがとうございました!!
|
 |
皆さんとイブニングまで楽しみました。
|
 |
また来年が楽しみです!!
お疲れ様でした〜
|
|
|
 |
毎年恒例の中禅寺湖一泊釣行。(前編)
今回は、レイクトラウトと、本マスも釣ってみたくて、少し早い日程で計画しました。
|
 |
初日は、3人でフライフィッシングを楽しみました。
朝は、私は可愛い虹鱒が一つ。
二人は、早速良いサイズのレイクと、虹鱒を釣っています。
Photo栃木県Oさん鰭ピン虹鱒。
ご案内して頂きありがとうございました。
|
 |
湖のタックルは、
遠投するならツーハンド、岸際ならシングルハンド。
リトリーブならシンキングライン、ライズを狙うならフローティングと、特に決まりはありません。
皆さん好きな釣り方で、楽しんでいらっしゃいます。
ただし、トラウトは、岸際を回遊する事もあるので、驚かさないように、静かなアプローチを心掛けます。
挑戦される方は、むやみなウエーディングは避け、周囲の釣り人を参考頂くと良いでしょう。
今回、、ツーハンドも準備していたのですが、混雑を避ける為、狭い場所でも狙えるシングルハンドで、
ライズを狙いました。
Rod Gloomis Asquith9Ft#6 →
|
 |
午後から春ゼミが泣き始め、
|
 |
蝉でブラウンをキャッチ。
Photo 東京都Nさんブラウントラウト49cm
|
 |
中禅寺湖は、解禁日は800人もの釣り人が訪れた、人気の湖。
魚券売り場の方に聞くと、この日も平日にも拘らず100人以上の釣り人が入っていました。
お昼にブラウンがヒットしたのですが、外れてしまい、まだ本命が釣れません。
でもこのロケーションで、釣りが出来るだけで幸せ、とっても気持ち良い。
|
 |
ついに、ワカサギにボイルするブラウンを発見。
かなり興奮しているようで、群れの中に突っ込みボイルしています。
サイズもそこそこあり本日、最大のチャンスです。
多分、チャンスは一回、
距離を詰め、慎重にフライをキャスト。
バシャッ !!
凄い水しぶきとともに、ラインの着水に驚いたブラウンは、一目散に沖に逃げてしまいました。
「あ〜やっちゃった」
せっかくのチャンスを、ティペットが短すぎた。
駄目だな〜
肩を落し、ティペットを結び変えていると・・・
ゴボッと捕食音。
なんと、逃げたブラウンが、戻ってきています。
なんて、優しいブラウンでしょう。
もう一回だけチャンスを頂けるそうです。(笑)
今度こそ!!
フライを、鼻先近くにソフトプレゼンテーションすると、
ゆっくりとフライを吸い込みました。
|
 |
今日一日の苦労が・・・
|
 |
この一瞬の
|
 |
為にあったような・・・
|
 |
だからフライフィッシングが止められない。
思い出に残る一匹となりました。
Photo ブラウントラウト57cm
|
 |
最後に友人がレイクを2本キャッチし終了。
お疲れ様でした〜。
Photo レイクトラウト 65cm 東京都Nさん
後編は後程・・・
|
|
|
 |
お知らせ
フライボックスの落し物がございました。
5/6日早朝、お客様が拾われ、お預かりしております。
心当りがある方は、当店までお知らせ願います。
|
|
|
|
|
 |
最近、お魚の写真はないですが、釣には行ってます・・・
定休日は、九頭竜川に行ってきました。
毎回、ウグイちゃんはたくさん釣れるのですが、アブラビレのある魚は全く釣れません(笑)。
今回で4週目となるサクラマス釣行ですが、朝一についに本命のアタリが・・・
ぐいーん、ぐいーんとロッドティップが大きく、曲がります。
これは何時もと違うぞ〜
と、構えた瞬間、簡単に外れました・・・
少しだけですが、一歩前進です!!
ヒットした時の、立ち位置、キャストした角度、ラインをメジャーリングしておおよそのヒットポイントを計算。
やっぱり出るのならあそこだよな〜と、ちょっと得意気。
今回こそ、釣れちゃうかも・・・
気分が、盛り上がっていると流し方もキャストも軽快になります。
楽しいな〜九頭竜川。
|
 |
こんなチャンスは、滅多にない。
お昼も休まずキャストするのですが、次第に朝の興奮が冷めてくると・・・
朝のアタリは、やっぱりウグイかも?
何時もよりサイズが大きかっただけ??
直ぐに外れたのも怪しいし???
やっぱりそんなに甘くはないよな〜
”迷いだすときりがない” のですが、次第にキャストもだらだらに・・・
|
 |
16時を過ぎて、風が弱まり、虫が飛び出してくると・・・
そろそろ、サクラマスが跳ねるぞ〜
と、やる気モード復活!!
するのですが、今回も何も起こらず終了。(笑)
こんな感じで、釣れない釣を楽しんでます。
九頭竜川は5月末で禁漁です。
後、何回行けるかな〜
|
|
|
 |
|
GWも今日で終了ですね。
連休中は、キャスティング練習、シーバス、九頭竜川に行って楽しみました。
|
|
 |
|
ソルトフライフィッシング初挑戦。
海の魚は引きますね〜
岐阜県M様
おめでとうございます!!
|
|
 |
|
連休中は、天候にも恵まれ、絶好のキャスティング日和。
|
|
 |
|
ご参加ありがとうございました。
|
|
 |
|
定休日は、九頭竜川に行ってきました。
今回も異常なしですが、僕が行く日は結構釣れてるんですよね〜
後、1カ月。
釣れるのかな〜
|
|
 |
|
この時期のボートシーバスは、サイズ、数ともに楽しめます。
タックル、フライ等、お気軽にお問い合わせください。
|
|
|
|
 |
お写真頂きました。 岐阜県Hさん 65cm
GW近場で楽しめるのが、名古屋港のボートシーバス。
店主同行の、ガイドサービスもおこなっております。(道具一式レンタル有り)
お気軽にお問い合わせください。
4/29ボートシーバスは締め切らせて頂きます。
|
早朝キャスティングレッスン受付中。
GWを利用して、集中的に練習してみませんか。
期間を開けて覚えるよりも、連続して練習する方が、フライキャスティングは早く習得できます。キャスティングは、正しいフォームを身に付けてしまえば、さほど難しいことでありません。
ご一緒にレベルアップを目指しましょう!!
4/28 土曜日 早朝キャスティングレッスン 募集定員となりました
4/29 日曜日 早朝キャスティングレッスン 募集中
ご参加お待ちしてます。
●5月加藤毛ばり店早朝キャスティングスクール→ 募集中
●5/12日の渓流スクールは5/13日も行います。ご参加お待ちしてます。→募集中
|
|
|
 |
週末は、本流スクールを行いました。
予定していたポイントが増水の為、急遽場所変更。
この時期は暖かくなると雪溶水が入りますので、河川の水量チェックが、重要です。
水温も丁度よい感じ、開始早々からアタリがありました。
|
 |
釣り方、ポイントを熟知している経験者の方には、棚に付いてご説明いたしました。
ほんの少しだけ流す棚を変えるだけで、トラウトは口を使います。
Photo レインボートラウト 42cm
岐阜県 Wさん
|
 |
今年、初釣のWさん、最初の一匹が、とっても綺麗なレインボー!!
おめでとうございます。
|
 |
本流初挑戦のFさん、まずはお持ちの#4ロッドで挑戦です。
#4ロッドは、遠投能力、ウエイトのあるフライは苦手ですが、ナチュラルドリフトは最強です。
トラウトのアタリが明確に解り、数釣りを楽しまれていました。
小型ですが、10匹以上釣れました。
|
 |
昨年から、ツーハンドを本格的に始められたKさん。
流す棚を変える練習をしていると、ついに大物がヒット。
見ている私が、アタフタするサイズです。
もう少しだったのですが、岸際の石に巻かれラインブレイク。
惜しかった〜
|
 |
夕方は小型のトラウトがたくさん釣れ、笑顔の絶えない一日でした。
ご参加頂いた皆様お疲れ様でした。
次回は、5/12. 5/13に渓流スクールです。
最近、熱いニンフィングテクニックも合わせてご紹介させて頂きます。
ご参加お待ちしてます →
|
|
|
 |
今週は、今期初の九頭竜川に行ってきました。
今年はあまり釣れてないとの噂もありますが、好条件でも釣れる魚ではないので、
気にしないようにしてます 笑。
通っていれば、チャンス来ますよね???
|
 |
今回は雰囲気も良く、釣果情報もちらほら。
サクラのジャンプも見えたのですが、アタリなし。
次回こそは!!
明日4/21(土)はスクールの為、お休みさせて頂きます。
|
 |
水多いな〜(笑)
|
|
|
 |
4/14-4/15はタイイングデモンストレーションと、ロッド試振会を行いました。
最盛期にお勧めのドライフライパターン。
湖で使用するドラワカ。
当店オリジナルロッドD Smoothのご紹介等させて頂きました。
ご参加ありがとうございました。
ロッドお試し振りは随時行ってますので、お気軽にお問い合せ下さい。
お持ちのロッドと振り比べて頂く事も可能です。
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
今週は、芦ノ湖に行ってきました。
暖かいですね〜。
今週こそ九頭竜川と思っていたのですが雪代が収まりません。
もちろん釣りが出来ない水位では無いのですが、ポイントが限られる為、のんびり釣りができないので今回は断念。
久々に芦ノ湖に行ってきました。
今週は、4月上旬とは思えない、初夏の陽気!!
富士山を眺めながらボートからのんびりとフライフィッシングを楽しみました。
今回も湖産サクラマス狙い。
釣れる魚種が多い芦ノ湖は、マラブーパターンを多用するといろんな魚が釣れてしまいます。
他の魚がヒットする事により場を荒らし、警戒心の強いサクラマスが釣れないのかもしれない・・
そこで今回はマラブーは使わず、
良型が好むようなストリーマーを制作し、挑戦しました。
小さなアタリはあるのですが、やはりフッキングしません。
良いぞ〜 釣れないのはちょっと微妙ですが(笑)
思った通り小型のトラウトはなかなかフッキングできません。(数匹は釣れましたが・・)
|
 |
ガツーン!
キターーー、思いっきりロッドがしなりました。
本命では、なかったですが嬉しいサイズです。
ランディングすると大量のワカサギを口から吐き出しました。
偶然ではなく、予想に近い事が起こると、魚釣りって更に面白くなりますね。
釣れないフライを、敢えて使ってみるのもアリかも・・・
Photo 虹鱒60cm
|
 |
そろそろフローティングワカサギの出番です。
今週末はフローティングワカサギと、本流、湖のフライをタイイングしています。 湖挑戦したい方、ポイントも合わせてご紹介させて頂きます。
レシピもございますのでお気軽にお問い合わせください。
|
当店まで約5分!! とっても便利になりました。
ご来店の際は是非ご利用ください。
|
|
|
 |
週末に
これから楽しめる湖&本流フライのタイイングデモンストレーションを行いました。
今回も大勢の方にご参加頂きまして、ありがとうございました。
制作ご希望の方はご来店時にお申し付けください。
|
 |
巻いてみよう
CEボディーレース ニンフ →
|
 |
春休み
今週は家族で東京観光に行ってきました。
流石東京、物凄い人、汗・・・
娘に引っ張りまわされ二日間で40km近く歩きました(笑)
都会のサクラも綺麗でした。
来週からは釣に行けるかな〜
|
|
|
 |
お写真頂きました
今年から本格的に渓流を始めたOさん。
念願の良型岩魚をキャッチされました。
おめでとうございます!!
岩魚28.5cm
Photo 春日井市O様 |
 |
先週は芦ノ湖に行って来ました。
3月は、九頭竜川に通う予定だったのですが、雪代がひどくて断念。
この時期は暖か過ぎると、雪溶け水が川に入ってしまい逆に悪条件になることもあります。
そんな時は、増水の影響が無い湖がお勧めです。
今回はボートからシングルハンドで、狙ってみました。
快晴でとっても良い天気、気温も上がり汗ばむほどなのですが、朝から反応がありません。
例年に比べ水温が低いようで、魚の活性が上がっていませんでした。
|
 |
水深の深いエリアを、沈むラインで重点的に探ったのですが反応がありません。
そこで、タイプ2のシンクレートの低いラインで狙うと、直ぐに反応が出始めました。
湖の釣は、棚が重要。
狙う魚にあわせて、フライを通す棚を決めます。
|
 |
深い棚にいる、ワカサギの群れに付いた良型を狙ったのですが、今回はヒメマスが釣れただけでした。
|
 |
ワカサギが接岸する4月は、楽しめそうです。
|
 |
4月に再挑戦です。
3/25日は、4月に使う、本流&湖フライのタイイングデモンストレーションです。
ご参加お待ちしてます!! →
|
|
|
|
|
 |
オリジナルロッドを制作しました。
自分のスタイルに合ったロッドが欲しくて、数年前から制作を始め、ついに完成しました。
コンセプトは、
「長いリーダーティペットが、どなたでも自然に使え、遠投もできる渓流用ロッド。」
難しい理論は必要ありません。
普段渓流で行う、キャスティングをして頂ければ、自然に美しいループが出来るよう、設計しています。
デモロッドございますので、ご興味ある方はお試し振りにいらして下さい。
ご希望の方には、簡単なプチレッスンもさせて頂きます。
かなり良い仕上がりです!!
2/24日より店頭にて販売開始致します。(詳細は後日アップいたします)
|
 |
週末にアーリーサマーアングラーズさんのネット即売会を行いました。
3月11日まで展示販売していますので、是非見にいらして下さい。
2/27、2/28は臨時営業致します。3月解禁に備えた、最新フライパターンご紹介させて頂きます。
|
 |
|
|
 |
犀川上流に行って来ました。
2/16日に解禁を迎えた、犀川上流エリア。
毎年解禁日には、良いサイズが釣れる人気のエリアです。
気温も高く快晴、とっても気持ちが良い一日でした。
|
 |
午前中は、無反応でしたが、お昼を過ぎると状況が一変。
初挑戦のお客様についにヒット。
見事52cmのブラウントラウトが釣れました。
僕もブラウンをかけたのですが、取り込みをミスして今年も坊主です。(笑)
今回は、チャンスだったのにな〜
Photo 多治見市0様
おめでとうございます!!
|
 |
昨日は、長良川に行ってきました。
週末に行かれた初挑戦のお客様より、釣れたよ〜とお写真を頂きました。
Photo 春日井市O様
Fly ネジネジカワゲラ →
おめでとうございます。
|
 |
今日の天気はどんよりとした曇り空。
こんな日はライズもたくさんありそうです。
10時過ぎにポイントに到着すると・・・
誰もいません。
今年は水温が低いせいか、まだライズがありません。
お客様に情報を聞くと、皆さん道場にいるとの事。
|
 |
ライズがあるところは、賑わっていますね〜。
解禁から毎日、フライを見てきたシラメは、かなり教育されていて、スレスレ。
最近このポイントは、道場と呼ばれるようになりました。(笑)
1時間ほどライズを狙いましたが、私のフライを数回タッチしたものの、フッキングさせることが出来ず終了。
そろそろ、上流が良くなっているかも、
郡上漁協に移動しました。
|
 |
ハッチの時間に合わせてポイントに到着したのですが、静まり返っていました。
イブニングまで待ったのですが、何も起こらず納竿となりました。
上流で河川工事を行っていて、午後から濁りが入りました。
これが原因かな〜
|
|
|
 |
先週末は、春のマッチザハッチタイイングデモンストレーションを行いました。
来月から多くの渓流が解禁します。
そろそろ準備とお考えの方、サンプルフライご用意してますので、お気軽にお申し付けください。
今回も、大勢の方にご参加頂きました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
解禁早く来ないかな〜
|
|
|
 |
PETITJEAN CDC Beige 1gパック 1,296円
人気のペディシャンCDCベージュが、少量入荷しました。
このCDCは、他のカラーに比べて小ぶりで、スペンドウイングに使うのに丁度良いサイズ。
写真のようにストーク事タスキ掛けして、片側のウイングは、マルチグルー + 瞬間接着剤で止めます。
ウイングにストークが使われていますのでハードに使用できる優れもの。
お試しください。
|
 |
フック: 112Y #17
スレッド: Veevus16/0 オリーブ
テール: メッツ・ジーロンダン
ボディー : ストリップドグースオリーブ
ダビング: シールズファープラスダブ・オリーブ
ウイング: CDCベージュ(マルチグル― 瞬間接着剤止め)
ポスト : エアロドライウイング・ピンク
|
 |
週末は、新作フライのタイイングしてますので、遊びにいらして下さいませ。
FINN RACCOON
CE BODY LACE CEボディーレース
|
|
|
 |
解禁から一週間
ご覧の通り誰もいませ〜ん。
と言うのは、前日から一気に冷え込んだようで、川は静まり返っていました。
曇天無風、水面はまるで鏡のようで、広いポイントでも簡単に見渡すことが出来ますが、ライズ一つありません。
昨日は早朝からライズしていたそうですが、今朝は静かです。
時折、フライマンが様子を見にやってくるのですが、5分もしないうちに、移動してしまいます。
気分転換に、場所移動すると常連のお客様が、ライズ待ちをしています。
「昨日は、今ぐらいからライズがあったんですよ〜」
でも今日は、ライズなし。
それにしても、釣り人が少ない。
「やっぱり1週間も経つと、もう来ないのかな〜、ちょっと寂しいですね。」
と雑談後、お別れして場所移動すると。
|
 |
ついに、ライズを発見。
ポツポツと小雨のようなライズ!!
かなりの数です。
ポイントには、まだ上流に一人いらっしゃるだけ。
攻められる前に、釣らないと・・・
簡単だと思ったのですが、極小ピューパを食べていて、なかなかフッキングしません。
30分も経たない内に、ライズに気が付いた、フライマンが、どんどん増えてきました。
魚もスレ始めてきました。
やばい、早く釣らないと(笑)
こうなったら最後の手段、0.125ティペット!!
|
 |
ティペットを細くし、フックサイズ#28で、やっとフッキング。
疲れた〜
タックル
ロッド アスキス9Ft#5
ライン ウエーディング用シューティングラインセットST5F 税込\9,800
フライ CEボディーレースピューパ シャッククグレイ
|
 |
本日は、もう一つ追加して終了。
ハッチがあれば、ライズする。
ライズがあれば、フライマンがいる。
この釣りはフライマンを探した方が、効率が良さそうです。(笑)
2/11日曜日の郡上解禁は、放流場所が限定されています。
ご注意ください。
当店のタイイングデモは若干空きございます。
|
|
|
|
|
 |
待ちに待った解禁楽しみですね〜
中部地区は、2月1日より長良川中央が解禁となります。
使うフライは、#20以下のミッジフライがメイン。
その2週間後には、本流の解禁が控えていますので、ウエットフライも交互にタイイングしています。
#1/0〜#30まで、タイイングすると、テーブルの上はマテリアルが山積みになり、(いつも以上に)ぐちゃぐちゃです。笑
天候は雪の予報ですので、防寒対策はしっかりと。
リーダー、ティペットの補充も忘れずに・・・
釣行前の準備って、楽しいですよね〜
1/30,1/31日は、臨時営業致します。
お暇な方は、タイイングでも、のぞきにいらしてください。
|
 |
Fly Fisher と FlyRodders 最新号入荷いたしました。
FlyRoddersでは、春に使うダンパターンをご紹介させて頂きました。
|
|
|
 |
日曜日は春のウエットフライタイイングデモンストレーションをおこないました。
ご参加ありがとうございました。
|
 |
タイイングレシピもご用意しております。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。
今週末は、解禁に向けたシングル&ツーハンドキャスティングレッスンを行います!!
本流のミッジング、渓流のロングティペット、シンクティップを使用したキャスティングなどなど、
釣行前のウオーミングアップに是非、ご活用ください。
1/27 1/28 両日空きございます。
ご参加お待ちしてます!!
|
|
|
|
|
 |
週末のフライキャスティングレッスン好評です。
シングルハンド、ツーハンド、ロングリーダー等々、ご要望に合わせてご説明させて頂きます。
|
 |
1/20土曜日 早朝レッスン空きございます。
少人数制ですので、個別にてご説明させて頂きます。
ご参加お待ちしてます!!
|
|
|
 |
週末にミッジタイイングデモンストレーションを行いました。
「2月のミッジングって寒いし、釣れないんでしょ〜」
と思われがちですが、
虫のハッチに合わせた狙い方が解れば意外に釣れるんですよ。
ご興味ある方は、是非遊びにいらしてくださいませ。
今回は、大勢の方に参加頂きました。
ご参加ありがとうございました。
|
 |
Fly ブユ
マテリアル CEボディーレース、ミッジメイフライシート
|
 |
週末は、新作フライのタイイングしてますので、遊びにいらして下さいませ。
FLY フローティング・ユスリカシャック
マテリアル CEボディーレース シャックグレーS \390 1/12より発売開始
1/20 早朝キャスティング・レッスン空きございます。
1/19日金曜日、ボートシーバスナイトゲーム1名様募集中です。
お気軽にお問い合わせください。費用12,000円
|
|
|
 |
初釣に行ってきました〜
今年の初釣はボートシーバスでのナイトゲームからスタートです。
この時期のベイトは、シラスサイズの小魚やアミエビなどの小さな甲殻類が多く、フライフィッシングでは扱いやすい小型フライがメインとなります。
ポイントに到着すると、早速ボイルを発見。
5cm程の小魚を捕食しているようで、ボイルが派手です!!
|
 |
フライサイズが合うと、疑いなくフライを咥えます。
Photo 多治見市O様
Rod Pro4X 9Ft#9/10
|
 |
|
どうも40cm前後のシーバスの群れにあたったようで、
一投一匹の入れ食い状態、あまりにも釣れるので小川船長にバトンタッチ。
Photo 小川キャプテン
Rod NRX10FT#8
|
 |
高活性は2時間も続いてしまいました。(笑)
|
 |
ポイントを変えると、先程のフライが全く反応しません。
アタリも小さく渋い反応。
先程のポイントとは、ベイトが違うようです。
極小の透過性のあるフライにチェンジし、リトリーブも変えてみると・・・
|
 |
来た〜
やっぱりいました。
ベイトとフライがマッチすると、またまた連続ヒット。
|
 |
最後に、もの凄く小さなアタリで釣れたのは、本日一番のサイズ。
攻略して釣れると喜びも倍増ですよね〜。
お疲れ様でした!!
初釣で1年分釣ってしまったかも・・・(笑)
今年も釣るぞ〜
|
|
|
 |
新年明けましておめでとうございます。
今年はどんなシーズンになりますかね〜
数釣りが楽しめる1月のボートシーバスから始まり、シラメ、トラウト、マッチ・ザ・ハッチ!!
今年はサクラマス釣りたいな〜
湖の釣も楽しみです。
他にも 黒鯛、鮭、イトウ と、ターゲットがいっぱい!!
今年も幅広くフライフィッシングを楽しみたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
加藤 力
|
 |
(STS) R-Type Hover/Clear
シューティングテーパーショート Rタイプ ホバー/クリア税込¥5,249
本流用超ショートヘッドのSTS-Rにクリアーバージョンが登場
魚にプレッシャーを与えないクリアーラインです。
ローウォーター時の本流にて魚へプレッシャーを極力与えずにナチュラルに小型ウェットフライを送り込むためのスペシャリティライン。
軽快なキャストフィールとロングリーダーでのターン性のため超ロングフロントテーパーのデザインとなっています。
パワーを生み出す太いベリー部にホバー(スーパーインター)を採用。
ドリフト時のライン形状を保つと同時にスイング時にはラインが浮き上がらない絶妙なバランスのシンクレートとなっています。
そのためナチュラルドリフトのみならずウェットやストリーマーのスイングの釣りにもマッチするラインとなっています。
クリアー素材は新たに開発されたしなやかなタイプで巻き癖がつきにくく低水温時にも快適に釣りが可能です。
サイズは 350gr/26’、 400gr/27’、 450gr/28’、 500gr/29’の4種類です。
|
|
|