更新履歴 2018年後期 |
|
 |
今年最後の早朝キャスティングレッスンは、とても穏やかな練習日和となりました。
|
 |
当店のスクールは、水辺での実践形式のレッスンが基本です。
投げ方の習得はもちろん、
水面でのラインのさばき方、
フライの結び方など、
これから始めてみたい方でも、直ぐに役立つキャスティングテクニックを練習することが出来ます。
|
 |
水辺での練習は、キャスティングに伸び悩んでいる方にもお勧めです。
スクールではエキスパートディスタンスWF5 COMPが、フルラインが出せるようになったお客様もいらっしゃいます。
特に遠投向けの練習はしていませんが、水辺での基礎練習を行っていただけで、自然に飛距離が伸び、遠投出来るようになりました。
|
 |
来年もご参加お待ちしてます!
お疲れ様でしたー
|
|
|
 |
年末年始、早朝キャスティングレッスン募集中
お休みを利用してレベルアップしてみませんか?
ご参加お待ちしてます!!
Photo 先週のスクール風景 小雨の中お疲れ様でした。
|
●年末〜年始加藤毛ばり店 早朝キャスティングスクール→ 募集中
フライフィッシング始めてみたい方、釣り方を勉強したい方、お気軽にご参加ください。
営業時間にフライタイイングデモンストレーションを行います。
ご来店お待ちしてます!! 時間12時より 随時開催です。
●管釣り必殺パターン
●チューブフライ
●ソルトフライ
●ミッジフライ
|
 |
2019長良川2月解禁ミッジフライ6個セット(レシピ付) 3,240円
販売開始しました。御注文お待ちしてます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
閉店後にソルト初挑戦のお客様とボートシーバスに行ってきました。
今回は強風の為、予定を変更して風裏で楽しめる根魚を狙いました。
|
 |
カサゴ、ソイ等の根魚は、フローティングライン+ダンベルアイの付いたキールフライを使用します。
障害物に沿わせて、フライをフォーリングさせて釣って行きます。
Photo 静岡県 Yさん ソルト初挑戦
|
 |
事前にキャスティングレッスンをしていますので、初挑戦でもトラブル無く釣りが出来ます。
今日は根魚の反応が良く、1投1匹が続きます。
それにしても良く釣れる。(笑)
|
 |
途中から、セイゴも混ざり、生簀がいっぱいになったので、記念写真。
撮影後、全てリリースしました。
最後までセイゴは釣れ続けました。
お疲れ様でした〜
挑戦してみたい方、お気軽にお問い合わせください。
|
|
|
 |
早朝キャスティングレッスンも好評です。
スキルアップはもちろん、釣り場に合わせた実践形式のスクールも行っています。
シーズンオフの楽しみとしてご参加される方もいらっしゃいますので、お気軽にお申し込みください。
12/8 12/9 両日空きございます。→
|
 |
 |
フライキャスティングの教え方を学びたい5回ティーチング・スクール。(通信講座有り)
キャスティングインストラクターを目指したい方向けの、20回スクールも行っています。
お気軽にお問い合わせください。
|
|
|
 |
奄美大島ツアー
また また また、奄美大島に行ってきました。
今年3回目です(笑)
|
 |
「ウエイダーは、必要ですか?」
「先週は半袖でOKでした。海水温も高いし、入りませんよ〜」
と言う言葉を信じ、
ウエイダーの代わりにショートパンツに変更。
私だけウエイダーを持参しませんでした。
奄美空港に到着すると、北東8mの爆風。
めちゃくちゃ寒い・・・
パタゴニアパッカブルウエイダーがお勧めです→
|
 |
確かに海水に足を入れると、ちょっとヒヤッとする程度で気持ちが良い。
風が吹かなければ、快適です。
黒鯛のコンディションは抜群!!
良く引きます。
|
 |
今回は、奄美初挑戦の方が3名でのツアー
|
 |
事前にキャスティング練習、フライタイイング講習を、行っていますので、直ぐに釣りが出来ます。
名古屋市 Nさん
|
 |
強風の中、波打ち際でフラッシングしていた黒鯛。
ショートパンツ+上着は4枚(笑)
|
 |
普段狙っている浜名湖の黒鯛より、南黒鯛は色白で、小ぶり。
とっても、見つけにくいんです。
春日井市Kさん
|
 |
コトヒキは、とってもアグレッシブ!!
|
 |
グレーカラーの動く魚が南黒鯛
|
 |
次第に南黒鯛の色に慣れてきました。
岐阜県Hさん
|
 |
またまたヒット!!
|
 |
ビーチは貸切状態でした。
|
 |
夜は美味しい居酒屋で、釣談義。
|
 |
日に日に、風が収まり、気温も上がってきました。
|
 |
グットサイズ!!
|
 |
60UPのオニヒラがヒット、止まりませ〜ん!!
魚は珊瑚礁を超え、深場に一目散。
残念ながら、ティペットが切れてしまいました。
|
 |
最終日は、テーリング祭りに遭遇。
|
 |
 |
 |
 |
本日、6枚目の黒鯛。
|
 |
大きなコチ
|
 |
最後は、ほぼ無風。
いっぱい魚を見つける事が出来ました。
ここで、皆さんとお別れして、私は二日間居残り釣行。
|
 |
的をトレバリーに絞り魚を探します。
|
 |
今回お世話になった、ガイドの安田さん
|
 |
黒鯛は、高反応・・・
|
 |
なんですが、今回はトレバリーが薄かった。
|
 |
いろんな魚が、狙えます。オニカマス
|
 |
一日中、歩き回って二日で4匹トレバリーを見つけました。
|
 |
上手くアプローチできたのは、そのうち2回。
フラットから60cmオーバーを狙うのは、そんなに甘くないですね。
|
 |
黒鯛は優しい・・・
|
 |
Rod G loomis Asquith 9Ft#8
バットパワーもあり、近距離が狙いやすい高性能ロッドです。
Reel WaterWarks cobalt
|
 |
このロケーションでフライフィッシングが出来るだけで、最高ですね。
ご一緒した皆様、お疲れ様でした〜
次回ツアーは、2019年5月です。
募集開始していますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
|
|
|
 |
今年は暖かいですね^_^。
週末の早朝レッスンは、大勢御参加頂き盛り上がりました。
お疲れ様でした〜
次回開催は、12/1 12/2日です。
ご参加お待ちしてます!!
|
|
|
 |
ボートシーバス・ナイトゲーム その2
翌日もナイトゲームに行ってきました。(笑)
前日の風が収まり良い感じです!!
|
 |
ナイトゲームは小型シーバスの活性が高い為、サイズは選べませんが、
数を釣ると、50cm前後のシーバスも、混ざってきます。
|
 |
良い魚の群れにあたり入れ食い状態に!!
Photo 奈良県M 様 連続ヒット!!
|
 |
フライチェンジすると、、強いあたり!!
65cmのグットサイズが釣れました。
ボートシーバス楽しいですよ〜
ご参加お待ちしてます!!
|
フライはこちらから シーバスストリーマータイイングキット →
|
 |
●シーバスチャレンジ12月日程 →
|
|
|
|
|
|
 |
FFI Instructor Seminar 2018 @ Lake Biwako
週末は※FFI公認インストラクター認定試験と、キャスティングセミナーが、琵琶湖で行われました。このテストは、世界各地で行われていまして、日本では、だいたい2年に1回のペースで開催されます。
今回私は、試験官として参加させて頂きました。
※FFI フライフィシャーズ・インターナショナル
アメリカで設立されたフライフィッシングの振興を目指す非営利団体
|
 |
インストラクターになる為には、
筆記、実技、ティーチング、3つの試験とワークショップ。
以上4項目をクリアーしなければなりません。
|
 |
キャスティングインストラクターに見事合格された
神奈川県 Nさん おめでとうございます。
|
 |
夕食後に行われた表彰式。
今回は、台湾、韓国、オーストラリアからもイベントに参加頂きまました。
|
 |
試験と並行して行われた、セミナー
FFIキャスティングインストラクターを目指す方、資格をお持ちの方が対象となる、講師共に全員がボランティアで参加するセミナーです。
|
 |
このセミナーは
インストラクター間の横のつながりを強化し、知識・技術・能力の引き上げを目的とし、日頃考えていらっしゃること、疑問に思うことなどを意見交換する場でもあります。
|
 |
 |
 |
 |
10年前、私の試験をしてくれたRickさんと久しぶりの再会
私の初挑戦は、2008年に行われた東山湖でのインストラクター試験でした。
準備、練習も十分に行って、挑戦しましたが残念ながら不合格。
その時、試験官だったのが、Rickさんでした。
この試験が切っ掛けで、近況をメールするようになりました。
知合ってからもう10年、彼は、たくさんのアドバイス、インストラクターとしての心得を教えてくれました。
|
 |
フライキャスティング漬けの3日間、とっても充実したイベントでした。
またお会いできる日を楽しみにしてます。
お疲れ様でした〜
|
 |
●シーバスチャレンジ12月日程 → |
|
|
 |
1月6日火曜日、本日は営業致します。遊びにいらして下さいね。
|
 |
早朝キャスティングレッスン好評いただいています。
お気軽にご参加ください。
|
|
|
 |
週末は渓流スクールを行いました。
9月に予定していた渓流スクールですが、悪天候が続き、3回目の延期でやっと実現しました。
今回は、ニンフフィッシングがメイン。
インジケーターを使用したルースニングと、最近話題のヨーロピアンニンフィングについて、
ご説明させて頂きました。
渓流タイプの管理釣り場で、虹鱒を狙いました。
|
 |
 |
瀬の中でヒット。
#4ロッドが引っ張り回されました。
Photo 今年からデビューされた 日進市 K様
|
 |
 |
ヨーロピアンニンフィング初挑戦。
Photo あま市 M様
|
 |
良いサイズですね〜
Photo 一宮市 K様
|
 |
魚のサイズ、コンディション共に抜群でした。
|
 |
コツを掴んだら連続ヒット。
Photo 今年からデビューされた 刈谷市H様
|
 |
 |
 |
山も色付きとっても綺麗でした。
ご参加頂いた皆様お疲れ様でした〜
次回のスクールは12/8日を予定しています。
|
|
|
 |
毎週末行っている早朝キャスティングレッスンはご好評頂いています。
これから始めてみたい、練習方法を知りたい、レベルアップしたい方、お気軽にお問い合わせください。
|
●11月加藤毛ばり店早朝キャスティングスクール→ 募集中
11/2(金)空きございます。
11/4(日)募集定員となりました |
 |
週末は、タイイングデモを行いました。
シーバスフライ、奄美大島黒鯛パターンから犀川で使用するウエットフライまで、ご紹介。
タイイングレシピもご用意していますのでご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
ご参加ありがとうございました。
Photo コノシロチューブフライ
|
|
|
 |
定休日は浜名湖に行ってきました。
浜名湖へは、お盆の釣行会以来で、楽しみにしていたのですが、
更に今回は、ご一緒したHさんが、動画撮影をして頂けるとの事。
「ファイトシーンをばっちり撮るからね〜」と、
フィッシング+動画撮影 の2本立てとなりました。
|
 |
天気予報は、北西の風7m。
前日から気温も下がり、潮は小潮。
普段なら絶対避けたい状況です。
今日は、午前中の風が弱い時間帯が、勝負となりそうです。
Photo 海苔の養殖杭
漁師さんの、邪魔にならないように、杭には近づかないように気を付けます。
|
 |
テーリングと、ナーバスウオーター(引き波)を狙うと、早速ヒット。
良型の黒鯛が釣れました。
|
 |
Hさんも、すぐにヒット
|
 |
この時期の黒鯛は、コンディションも良く、とっても綺麗です。
取りあえず、1枚づつキャッチできました。
ホッ・・
|
 |
穏やかだったのは一時で、物凄い風。
荒れてきました。
おかげでフラットはどこも貸切です。(笑)
|
 |
濁りも入ってきました。
黒鯛を見つけても反応がイマイチ悪く、ショートバイトばかり。
やっぱり難しいな〜
|
 |
他の魚は釣れるのですが・・・
Photo コチ
|
 |
状況は、良くないはずなのですが、ご一緒したHさん。
片手間に撮影しながら、良く釣ります。
やっぱりアプローチが、違うんですよね〜
Photo 4枚目。
|
 |
せっかく黒鯛がフライを追いかけても、
フッキングさせれるか、バイトのみかで、大きく釣果が変わってきます。
今日は、魚を見つけても、なかなかフッキングさせることが出来ません。
少しだけ、ヒントを頂いて、実行してみると・・・
ガツン、ヒット〜!!
最後にラッキーパンチ、炸裂 !! (笑)
Photo 黒鯛46cm
|
 |
爆風でしたが、一日中楽しめました。
今回で、今シーズンの浜名湖は終了。
来年も楽しみです。
動画は、フェイスブックにタグ付してますので、是非、ご覧ください!!
|
|
|
|
 |
ウオーターワックス新製品、コバルトが入荷いたしました。
軽さ、強度、ドラグ、素晴らしい仕上がりです。
詳細はこちら→
|
 |
今週末は、ウエットフライとソルトフライタイイングデモンストレーションを行います。
シーバスフライ、奄美大島黒鯛パターンから犀川で使用するウエットフライまで、攻略法も合わせてご説明させて頂きます。
釣行会も企画していますので未経験の方もお気軽にご参加ください。
制作レシビ、フライ1個プレゼント
ご参加お待ちしてます!!
日時 10/28 AM8:40分〜11:30まで
場所 加藤毛ばり店
参加費 3240円(当日5,400円以上お買上げ頂くと無料)
午後からは無料デモンストレーションも行っています。
お申込方法 メールまたはお電話にて、ご連絡ください。
|
 |
チューブフライレシピもご用意しています。
|
|
|
 |
週末に、東知憲さんフライキャスティングスクールを行いました。
|
 |
天気にも恵まれ絶好の練習日和となりました。 |
 |
東さんスクールは今年で8年目を迎えました。
このスクールは、リピーターの多い人気のスクールです。
|
 |
その理由は、短時間で上達される方が多い事だと思います。
|
 |
キャスティング練習で、大切な事は、要点を理解したうえで練習する事。
|
 |
動画、書籍では、なかなか伝わらない事を、
|
 |
皆さんに、伝わる言葉に変換し、ズバッと解決。
|
 |
今回は、ウエットフライの流し方等、
実践的なお話もあり、盛り上がりました。
|
 |
夕食は皆さんと、釣談義。
|
 |
また来年もお待ちしてます!!
|
 |
お疲れ様でした〜
|
10/27日 キャスティングレッスンは1名様空きございます。
|
|
|
 |
定休日は、犀川殖産エリアに行ってきました。
一年中、本流フライフィッシングが楽しめる殖産C&Rエリアは、これから楽しめるお勧めの釣り場。
川幅も広くツーハンドで、楽しめます。
|
 |
魚のいそうなポイントを、想像しながら、少し大きめのストリーマーをスイングさせると、
ガツン
と元気な虹鱒がヒットしました。 楽しい〜
この後、同サイズを、もう1匹キャッチ。
Rod Asquith15Ft#8 →
Line STショート STS-R H/2/6 460グレイン →
|
 |
綺麗な、鰭ピン虹鱒も釣れました。
この魚が、ワイルドレインボーに育つんですよね。
|
 |
お昼は、美味しいお蕎麦を頂き、午後からは、各ポイントを調査。
|
 |
夕方に、お客様にお会いすると、今朝は10匹以上釣れたとの事・・・
凄い!! 汗
Photo 三重県 T様
|
 |
夕食は、ジンギスカンを頂き、心も、お腹もいっぱいの一日でした。
|
 |
お写真頂きました
昨年からツーハンドに挑戦された尾張旭市Iさん
おめでとうございます!!
Rod G・loomis Pro4X 12.6 #6
今週末は、ウエットフライとソルトフライタイイングデモンストレーションを行います。
シーバスフライ、奄美大島黒鯛パターンから犀川で使用するウエットフライまで、攻略法も合わせてご説明させて頂きます。
釣行会も企画していますので未経験の方もお気軽にご参加ください。
制作レシビ、フライ1個プレゼント
ご参加お待ちしてます!!
日時 10/28 AM8:40分〜11:30まで
場所 加藤毛ばり店
参加費 3240円(当日5,400円以上お買上げ頂くと無料)
午後からは無料デモンストレーションも行っています。
お申込方法 メールまたはお電話にて、ご連絡ください。
|
|
|
10/13 10/14は、シーバス用フライのタイイングを行っています。
状況に合わせ、フライパターン、ラインを使い分けすると、数が釣れるようになります。
デイと、ナイトゲームのフライパターン、ラインシステムの違い。
ゾンカーパターンの利点と欠点。
フローティングミノーの使い方。
等々
ご興味ある方は、ご来店時にお気軽にお問い合わせください。
これから始めてみたい方も大歓迎です。
ご来店お待ちしてます!!
●2018 東・知憲さんキャスティングスクール募集中→ |
|
 |
定休日は、雲ひとつない秋晴れの予報。
#7ロッドに、エイガード、新作クラブフライも巻きました。
10月の浜名湖は、ウエイダーも必要です。
準備万端だったのですが・・・
先月末オープンした、ららぽーと名古屋に、ショッピングに行く事になりました。
行きたかったんですよね〜 泣
今回は、予定を変更し、ナイトゲームのボートシーバスです。
|
 |
気温、水温が、下がり始めると、沖にいたシーバスが、港内に入ってきます。
今回は、群れを探しながら各ポイントを、フローティングラインで探っていきました。
開始早々、街灯回りで、シーバスのボイルを発見。
かなりの数です!!
ラインをL型にキャストし、フローティングミノーで、壁沿いをトレースすると・・・
|
 |
元気なシーバスが連続ヒット。
あまりにも好調なので、キャプテンにバトンタッチ!!
明康丸キャプテンは、操船しながら上手に釣ります。
Rod NRX9FT#8
|
 |
ポイント移動すると、先程とは魚の反応が異なります。
フライパターンと、リトリーブ速度を変えると、ヒット。
Rod G・loomis アスキス9FT#7
|
 |
フローティングラインで反応しない時は、シンキングラインで探っていきます。
棚を変えると、一投で、出ました。
Line エアフロ・スナイパー →
|
 |
久し振りに、数釣りが楽しめました。
今週末は、シーバス用フライのタイイングを行っています。
状況に合わせ、フライパターン、ラインを使い分けすると、数が釣れるようになります。
デイと、ナイトゲームのフライパターン、ラインシステムの違い。
ゾンカーパターンの利点と欠点。
フローティングミノーの使い方。
等々
ご興味ある方は、ご来店時にお気軽にお問い合わせください。
これから始めてみたい方も大歓迎です。
ご来店お待ちしてます!!
|
|
|
|
|
 |
最終釣行。
週末の渓流スクールが、台風で延期となってしまい、定休日の釣行が最後となってしまいました。
今年は、物凄く暑い日か、増水の両極端。
なかなか思うような、釣りが出来ません。
FLY マシュマロスパイダー112TR#7
|
 |
予定していたポイントが増水で、濁りが入ってしまい断念。
昔、通った小渓流に行ってみました。
|
 |
増水で遡行が大変でしたが、魚の反応は良好。
小型のヤマメ、岩魚がフライにアタックしてきます。
増水時は、ルースニングがお勧め。
数釣りが楽しめました。
|
 |
釣り上がっていくと、2匹のヤマメを発見。
なかなかのサイズです。
増水で、本流から遡上してきたようで、ヒラキをうろうろしています。
1回、フッキングさせたのですが、バイトが小さくすぐに外れてしまいました。
|
 |
最後は丸々とした、尺ちょっとの岩魚が釣れて終了。
やっぱり川は気持ち良いですね〜
来年が待ち遠しいです・・・
|
|
|
 |
フラットに現れる巨大パロットフィッシュを釣りたくて・・・
またまた行ってきました奄美大島。
今回は4名で、奄美サイトフィッシングを楽しんできました。
|
 |
涼しくなった中部と比べると、
暑〜い、
流石南国ですね。
いろんな魚がフライにヒットします。
ハリセンボン
|
 |
Photo オニカマス
|
 |
夕食は、美味しいお刺身を頂きました。
スジアラ
|
 |
ついにパロットフィッシュが出現。
群れが大きく30匹以上はいます。
前回、奄美に来た時は一投目で逃げてしまい、全く相手にされなかった、とってもスプーキーな魚。
奄美初挑戦のHさんが、狙いました。
|
 |
どんどん、こちらに近づいてきます・・・
慎重にキャスト!!
|
 |
ヒット〜
かかっちゃった〜凄い!!
大きくロッドが曲がった瞬間、
ブチッ・・・
一瞬でティペットが切れてしまいました。
サンゴをバキバキと噛み割る歯を持つブダイ系の魚。
太いショックリーダーが必要です。
惜しかった・・・
|
 |
今回は魚の活性が低く、群れを見つけても1匹釣ると、他のチヌが逃げてしまい、後が続きません。
前回より、かなり難しい、汗・・・
|
 |
そんな状況だったのですが、皆さんそれなりに釣られています。
凄い・・・
トレバリーがヒット!!
|
 |
お見事!!
一宮市Kさん
おめでとうございます。
Photo 黒シマアジ
|
 |
今回は全日程、快晴。
絶好のサイトフィッシング日和でした。
|
 |
テーリングしていた南黒鯛。
物凄い勢いで、フライを食べに来ました。
Rod アスキス9FT#7
Body CEボディーレース グリーン →
|
 |
朝マズメのナブラを狙い撃ち!!
名古屋市Hさん
おめでとうございます。
Photo テンジクアジ
|
 |
ナイスサイズの南黒鯛42cm。
春日井市Oさん
おめでとうございます!!
|
 |
岸ギリギリを回遊していた、鋭い牙を持つダツ。
怖〜
|
 |
綺麗な海。
この場所で釣りが出来るだけで、幸せです。
|
 |
良く釣れる・・・ムラサメモンガラ
|
 |
かわいいメッキも釣れるのですが、
最終日は、80cm程のトレバリーが、目の前に現れました。
2投出来ましたが、僕のフライは無視されました(笑)
お客様はフッキングしたのですが、一瞬でラインブレイク・・・
やぱり#10が必要です。
|
 |
大きなコトヒキ。引きますよ〜
|
 |
浜名湖常連の名古屋市Hさんは、場所が変わっても良く釣られます。
最終日は8匹、ツアー中13匹の南黒鯛をキャッチされました!!
Photo 南黒鯛 47cm
|
 |
終了間際、目の前にパロットフィッシュの群れが現れました。
ティペットは1X。
駄目元でキャストしましたが、無反応・・・
どうやったら釣れるのかな〜
Photo奄美ラストフィッシュ・オキフエダイ
|
 |
今回は、タフなコンディションでしたが、皆さんきっちり結果を出して頂けました。
私は、11月に再チャレンジです!!
ガイドして頂いた安田さん、ご参加頂いた皆様、お疲れ様でした〜
11月奄美大島ツアーは、募集定員になりましたので締め切らせて頂きます。
(11月26.27は空ございます。平日ご参加可能の方は、お問い合わせください。)
|
|
|
|
キャスティング練習
先週は、台風、今週は大増水で、2週続けて魚釣りはお休み。(泣)
定休日は、キャスティング練習をしました。
最近、練習で活用しているのが、スマホ。
スマホを三脚に取付け動画撮影をして、フォームをチェックします。
動画はバックループや、シュート時の一瞬の動きも、コマ送りで確認できとっても便利。
この辺りは、皆さんも活用されていると思うのですが、
もう一つチェックして頂きたいのが、音声。
前後のキャストでロッドが発する音の違い、
お手本となる方との音の違いに耳を澄ましてみると、
何か見つかるかもしれませんよ。
|
9月加藤毛ばり店早朝キャスティングスクール→ 募集中
9/22.23.24 早朝キャスティングレッスン空きございます。
|
 |
ハンガリアン・パートリッジスキンが入荷しました。
久し振りの大量入荷。
ウエット、ドライ、ストリーマー、全てに使える万能マテリアル。
お値段もリーズナブルで、お勧めです!! →
|
|
|
|
|
 |
ロングリーダーとショートリーダー
定休日は、お客様と渓流釣に行ってきました。
今回は、岩魚釣りがメイン。
二人で交互に釣り上がるので、手返しの良いショートリーダーシステムにしました。
広い本流や、春の釣上がりは18FT以上のロングリーダーがメインですが、
深緑が生い茂る夏の渓流は、トラブルを避ける為に、ショートリーダーもお勧めです。
特にお盆過ぎの渓流魚は、かなりスレていて、
ロングリーダーでは、狙いにくいポイントに大物が潜んでいる事も多いのです。
|
 |
初日は大雨の影響で、釣りになりませんでしたが、翌日は水の引き際で、良い感じ。
朝から反応良く釣れました。
Photo 東京都Nさん
|
 |
ショートリーダーのシステムは、9Ft4Xリーダーに、5Xティペットを3Ft足したシステムです。
雑誌等で、勉強されている方は、短すぎない??
と、思われるでしょう。
でも、僕たちがフライを始めた頃は、これがスタンダード。
当時のベテランフライフィッシャーの方は、この長さでも上手にフライをナチュラルドリフトさせていました。
上手に流すことが出来ると、フライは口の中にがっぽりと入るのですが、
流し方が悪いと、
魚はラインテンションのかかったフライを、上手く吸い込む事が出来ず、フッキングが浅くなります。
そうすると、だいたい良いサイズは、ファイト中に外れてしまうんです。
ですので、ティペットを長く、細くすれば、大物のバレは減少し、ナチュラルドリフトも簡単になります。
Photo まだまだ呑み込ませる事が、できません。(笑)
|
 |
ショートリーダーは、ドリフトが短い分、捕食レーンにピンスポットで、フライをプレゼンテーションしなければいけません。
これは、魚がフライを何処で食べるのか、良く解り、とっても良い練習になるんですよ。
今回、良いサイズが、2匹もかかったのですが、フッキングが浅く、ファイト中に外れてしまいました。
(泣)
|
 |
ご一緒したお客様は、きっちりキャッチ!!
Photo 東京都Nさん 岩魚37cm
|
 |
最後に僕のフライにも良いサイズの岩魚がヒット。
ランディングした瞬間にフライが外れました・・・汗
危なかった〜
Photo 岩魚40cm
Rod D・Smooth 8.1FT#3 →
|
|
|
 |
最近バタバタしてまして更新が遅れて申し訳ございませんでした。汗・・・
お盆明け一発目の釣行は、お客様にご案内して頂き、源流岩魚釣り。
川沿いには、残雪があり、景色は最高でした。
大岩がゴロゴロしていて、大物の期待大です!!
|
 |
入渓して直ぐに、お客様に岩魚がヒット。
コンディション抜群です!!
Rod G loomis NRX88FT#3
|
 |
Photo 愛知県Kさん
岩魚 33cm
|
 |
釣り上がって行くと、また直ぐにヒット。
Photo 愛知県Kさん
岩魚 37cm
|
まだ開始して1時間も立っていません。
なんか凄いところに釣れて来て頂いたぞ。
今日は、いったい何匹釣れるんだろ・・・
と、大盛り上がりの中、釣り上がっ行く事、6時間。
大岩を乗り越え、
岩壁をへつり、
川を泳いで渡ったのですが、
無反応。(笑)
結局、坊主で終わってしまいました。
でも、アドベンチャー要素は、抜群でとっても楽しかったです。
また来年、リベンジに行ってきます!!
|
|
|
 |
|
週末に渓流スクールを行いました。
今回のテーマは、真夏の日中を攻略する。
水温、水量、時間に合わせた釣り方と、初めてフライフィッシングと合わせてご説明させて頂きました。
Photo フライフィッシング初挑戦 日進市Kさん
今回2匹釣れました。
|
|
 |
|
初日は、悪天候で苦戦しましたが、水色が良くなってくると高反応。
皆さん、釣れ始めました。
|
|
 |
|
Photo 一宮市Kさん
|
|
 |
|
Photo あま市Mさん
|
|
 |
|
翌日は、水量、天候も合わせて好条件
皆さん次々とヒットします!!
Photo 春日井市Oさん
|
|
 |
|
ついに大物がヒット。
日中このサイズが釣れるとうれしいですよね〜
Photo 浜松市Yさん
|
|
 |
|
Rod G Loomis NRX10FT#3 毛ばり店オリジナル仕様。
Photo ヤマメ29cm
|
|
 |
|
このサイズのヤマメがメインでしたが・・・
|
|
 |
|
良いサイズも釣れています。
Photo 浜松市Yさん ヤマメ26cm
|
|
 |
|
大きな虹鱒 |
|
 |
|
スクール終了後はフリーフィッシン
Photo 浜松市Yさん
|
|
 |
|
岩魚
Photo あま市Mさん
|
|
 |
|
 |
|
来年には、25cmぐらいになってますね
ご参加頂いた皆様、お疲れ様でした。
フライフィッシング始めてみたい方、釣り方を勉強したい方、週末に早朝レッスンも行っています。
お気軽にご参加ください。
次回の実践スクールは9月に開催できたらと思っています!!
|
|
|
|
 |
シイラ釣りに行ってきました。
シイラは外洋性回遊魚で、アベレージは80cm前後、最大1.5m以上になり、メーターオーバーの魚をフライフィッシングで狙える絶好のターゲットです。
2004年の釣行記はこちらから →
今回は、三重県から出船し熊野灘周辺を狙いました。
釣り方は、潮目や、ゴミ、海藻などの浮遊物周りに付いているシイラを探します。
ついにシイラの群れに遭遇!!
小型ですが船の周りにシイラが集まりだしフライにチェイスします。
Photo 瀬戸市Mさん 初シイラ 格闘中
|
 |
 |
他のメンバーも次々ヒット!!
|
 |
Photo 春日井市 Kさん |
 |
Photo 名古屋市 Nさん 初シイラ おめでとうございます。
Rod G Loomis GLX9FT#11
|
 |
今回は台風の影響で波が高く、早上りとなりました。
また行きたいです!!
Rod ラミグラスブルーウオーター →
粘り強いコンポジッドロッドです。
|
|
|
|
|
 |
フィッシングノット講習会
フライフィッシングには、さまざまなノット(結び)が使われています。
リールにバッキングラインを結びフライに到達するまでに、必要なノットは、最低でも5回!!
更に自作リーダーを作った場合は、10回以上のノットが必要となってきます。汗・・・
今回は、フライフィッシングで多用されるノットのご紹介と、海で使用する大型魚に適したリーダーの作り方など、
合わせてご紹介させて頂きます。
参加費無料ですのでお気軽にご参加ください。
日時 8/11 8/12 日 12時より
内容
● シイラに使用するリーダーシステムの作り方 12時〜
● IGFA( International Game Fish Association) ルールに合わせたシステムのご紹介 12時〜
● フライフィッシングで必ず覚えたいノット 随時
● 太さの異なるラインを結ぶ 随時
● 簡単な結び 随時
● フライが良く動くノット 随時
|
 |
黒鯛サイトフィッシングFLYの制作キットと、奄美大島で使用する黒鯛フライを販売しています。
|
|
 |
奄美大島南洋チヌフライ6個セット 4,212円 →
当店オリジナルマテリアルCEボディーレースが、使用されています。
|
|
|
 |
お写真頂きました。
春日井市K様 ヤマメ 28cm
砲弾型の丸々太ったヤマメ!!
おめでとうございます。
Rod D ・Smooth 8.1Ft#3 →
フライ パラシュート
ポスト:エアロドライウイングオレンジ
ボディ:ピーコックハール
|
|
|
|
|
 |
|
奄美大島に行ってきました。後編
沖縄と、鹿児島のほぼ中間にある奄美大島は、沖縄同様、一年を通して温暖な気候で、まさに南国の楽園。
以前から、フラットでのフライフィッシングが楽しめると聞いていて、是非一度は行ってみたい場所でした。
今回は3名で初釣行となりました。
出発間際にまさかの台風上陸。
日程を1週間延期し、前半は私一人、二日後にお客様と合流するツアーとなりました。
|
|
 |
|
ツアー3日目。今日は午後から2名のお客様と合流です。 |
|
 |
|
午前中は、チンを釣って楽しみました。
今日も良い感じでヒットします。
|
|
 |
|
お昼になると、急に魚が薄くなってきました。
昨日と比べると、明らかに魚の気配がありません・・・
原因は、台風接近により潮の動きが鈍くなり、魚の活性が低くなっていました。
|
|
 |
|
次第に風と、波が強まってきました。
|
|
 |
|
魚を探し移動を繰り返します。
|
|
 |
|
海はとっても綺麗なんですが・・・
|
|
 |
|
チンの反応は、鈍く苦戦。
|
|
 |
|
本日の最終ポイントに向かうと、単発ですがナブラを発見。
ラストチャンスです。
|
|
 |
|
ヒット!! ついに来ました〜
|
|
 |
|
60cmオーバーのクイーンフィッシュ(イケガツオ)が、上がりました!!
|
|
 |
|
でか〜い、悪条件の中、お見事!!
おめでとうございます!!
Photo 三重県M様
|
|
 |
|
チャンスは一瞬でした。
魚釣りは、何が起こるか解らない。
だから楽しいんですよね。
|
|
 |
|
今回、タックルは#7〜9まで用意しました。
|
|
 |
|
翌日も悪天候と強風。
状況が悪い中、各ポイントを回り、
|
|
 |
|
初、南黒鯛、おめでとうございます。
Photo 春日井市O様
|
|
 |
|
メッキも釣れました。
|
|
 |
|
今回、使用したフライ。
|
|
 |
|
最終日は、飛行機も欠航したほどの悪天候で中止となりました。
|
|
 |
|
良い時も、悪い時もあるから、釣れると嬉しいんですよね。
また行きましょう。
お疲れ様でした〜
|
|
奄美大島ツアー決定
● 加藤毛ばり店ツアーを 9月 と 11月に行います。 定員3名程
メールにてお問い合わせください。
※単独での旅行をお考えの方、お気軽にご相談ください。
ガイドの予約、アクセス方法のご紹介、タックル、キャスティングレッスンまで全て当店にて、承ります。
|
|
|
|
 |
定休日は3名で浜名湖に行ってきました。
今年は黒鯛がたくさんいるとの事。
噂通り、朝からテーリングを見ることが出来たですが、無風で、とてもスプーキー。
全く近づけません。
少し風が出た時に、2枚ヒットしたのですが、惜しくも外れてしまいました。
|
 |
皆さんも、惜しいところまで行くのですが、なかなかキャッチできません。
ついにご一緒したHさんがヒット!!
おめでとうございます。
Photo 黒鯛 浜松市H様
|
 |
午後からは雲が多くなり、厳しくなってきました。
|
 |
そんな中、ご一緒したHさんが、またまたヒット!!
おめでとうございます。
|
 |
Photo キビレ 浜松市 H様
初釣行は、坊主となってしまいました。(笑)
まだまだこれから、来月から頑張りますよ〜
|
|
|
 |
|
奄美大島に行ってきました。前編
沖縄と、鹿児島のほぼ中間にある奄美大島は、沖縄同様、一年を通して温暖な気候で、まさに南国の楽園。
以前から、フラットでのフライフィッシングが楽しめると聞いていて、是非一度は行ってみたい場所でした。
今回は3名で初釣行となりました。
|
|
 |
|
出発間際にまさかの台風上陸。
日程を1週間延期し、前半は私一人、二日後にお客様と合流するツアーとなりました。
|
|
 |
|
海がとっても綺麗。
|
|
 |
|
今回は4日間の日程で、全てガイドフィッシング。
ここで釣れるのは、南黒鯛(チン)。
馴染みのある黒鯛と比べると若干小ぶりで、銀色の体色をしています。
Rod G loomis ASQUITH 9Ft#7
|
|
 |
|
初日は、岩場の隙間に潜むチンをサイトで狙っていきました。
岩場の影が、魚に見えて見つけにくかったです。
水がとてもクリアーで、距離を詰めすぎると、逃げてしまいます。
浜名湖と比べると、キャスティングレンジが2m程遠いですね。
ティペットは1Xを使いましたが、根ズレで2匹切られました。(笑)
|
|
 |
|
翌日はガイドフィッシングの前に、宿の前にあるフラットに行ってみると・・・
|
|
 |
|
テーリングを発見。
5枚ヒットして3枚釣れました。
楽しい〜
|
|
 |
|
多分、絶対触ってはいけない海ヘビ!!
|
|
 |
|
景色も、水もめちゃめちゃ綺麗
|
|
 |
|
ヒット!!
|
|
 |
|
リーフポイントも多い為、ラインバスケットがあると良いですね。
|
|
 |
|
テールにCEボディーレースのレッド、SSを付けてみました。→
奄美大島完成品フライ販売中。
600〜700円です。
|
|
 |
|
午後からオニヒラアジ(ガーラ)のナブラうちをしました。
ナブラ発見!!
魚の動きが早く、なかなかフライが入りません。 汗・・・
|
|
 |
|
ついにヒット。
実は前日に60cm程の、ガーラをヒットさせたのですが外れてしまい、興奮して寝れませんでした。(笑)
|
|
 |
|
釣れました〜
|
|
 |
|
Photo 黒シマアジ
Rod G loomis ASQUITH 908
|
|
 |
|
今回お世話になった、ガイドの安田さん。
ロッドを渡して、一匹釣って見せてとお願いすると・・・
|
|
 |
|
直ぐに釣って見せてくれました!!
|
|
 |
|
美味しいお店に連れて行って頂きました。
|
|
 |
|
とっても贅沢な2日間でした。
後編は後程。
奄美大島ツアー決定
● 加藤毛ばり店ツアーを 9月 と 11月に行います。 定員3名程
メールにてお問い合わせください。
※単独での旅行をお考えの方、お気軽にご相談ください。
ガイドの予約、アクセス方法のご紹介、タックル、キャスティングレッスンまで全て当店にて、承ります。
|
|
|
|
 |
週末に海フライのタイイングデモンストレーションを行いました。
今回は6名の方にご参加頂き、浜名湖、奄美大島黒鯛パターンからオフシュアのシイラパターンまで、攻略法も合わせてご説明させて頂きました。
ご参加ありがとうございました。
|
7/14〜7/16 3連休の早朝キャスティングレッスン空きございます。
これから始めたい方向けの基本のキャスト、ロングリーダー、サイトフィッシング、ツーハンド、
etc, ご参加お待ちしてます!!
フライタイイングQ&A。タイイングに関する疑問にお答えします。
エルクヘアーの取り付、ウイップフィニッシャーの使い方など、お気軽にお問い合わせください。
今週末は
真夏に使う必殺ドライ&ニンフ
黒鯛用フライ
シイラ用フライ
のタイイングデモを行います。
ご来店時にお申し付けください。
|
 |
お写真頂きました。
当店企画の奄美大島フラットフィッシングに行かれた、名古屋市A様
初挑戦で、見事60cmオーバーのオニヒラアジ(Brassy trevally)を釣り上げられました!!
おめでとうございます。
|
|
|
|
|
更新履歴2018前期
|
|